感動の盆栽展、歴史学べる!
津嘉山地域振興資料館
地域の伝統文化の会議等や催しで参加しています。
地区の歴史が学べる、住人としては多少は学ぶべき、
スポンサードリンク
大迫力の福地ダムとアカショウビン!
福地ダム資料館
アカショウビン(野鳥)の鳴き声が聞こえました✨
冷房きいてて最高。
新館で学ぶ名護の歴史。
名護博物館
行くところがなくて仕方なく最近できた?
ここの展示はとても工夫されて作られています!
国道331号の大鳥居、沖縄の心を体感!
沖縄県護国神社 一ノ鳥居
参拝護国神社と波の上宮を両方参拝。
その存在感は道行く人の目を引きます。
小さな博物館で久米村の歴史に触れる。
クニンダテラス 歴史展示室
数年前に福州園の都なりに新しく併設された施設です。
展示スペースは小さいですが、無料の施設です。
スポンサードリンク
港の目の前で伊平屋の歴史を学ぼう。
伊平屋村歴史民俗資料館
私一人しかいなかったこともあって職員の方が丁寧に説明してくれました。
港の目の前なので気軽に見学できます。
港川人のロマン溢れる展示。
具志頭歴史民俗資料館
湊川フィッシャー遺跡公園に行く前に寄りたいところです。
発見のキッカケや経緯が分かる大変良い展示があります。
沖縄の神秘に囲まれた探検体験。
松田地区体験交流センター
登ったり下がったり、水の中も歩きました。
4歳と8歳の娘と家族旅行でゴールデンウィークに伺いました。
伊江島の歴史、戦争を学ぶ。
伊江島はにくすに郷土・平和資料館
沖縄戦での伊江島の状況を学ぶことができました。
戦争、平和を学べる資料館です🙏✨ありがたい事に入館無料✨その地に訪れたら、その土地の歴史を学ぶ姿勢が、さまざまな心の繋がりになり、新しい気づ...
久米島紬の伝承体験、素晴らしいひととき。
久米島紬展示館(久米島紬事業協同組合 本部)
細かい作業すごいです。
織り体験染め体験そして久米島紬の歴史体験素晴らしいひとときありがとねぇーねえー。
那覇のヒーリング、仲之川の湧水。
仲之川(ナーカヌカー)
仲之川(ナーカヌカー)是一口供公眾使用的古代村井,因位於東面的金城大樋川和西面的寒水川樋川之間,故名為「仲(中)」。
その中間にあるのでこの名がつけられました。
宜野座で学ぶ、驚きの歴史体験!
宜野座村立博物館
近代のものが展示されていて面白かったです。
気づいた職員が開けてくれた🎵入り口には戦争体験記が5冊めくると大きな文字で日記のような体験記。
宮古島の美しい景色を発見!
ドイツ皇帝博愛記念碑
朝散歩時に見つけました。
市街地からすぐです。
不規則なサンゴ礁の神秘体験。
知念按司の墓
もう17年も前になりますが、訪れました。
近く迄行ったが、場所がわからず‥‥
美しきフィルダムの静けさ。
羽地ダム資料館
駐車場も広くトイレも古いですが、綺麗です。
資料館にはトイレあります。
旧砂川中学校で歴史探訪。
宮古島市歴史文化資料館(旧砂川中学校)
宮古島の歴史や考古学的な展示があり、ためになります。
中学校の校舎を利用した小さな資料館(資料室)。
平和祈念公園で朝日とクジラ。
東口 展望台
平和祈念公園の中にある展望台。
東口天文台(原文)東口展望台。
久米島の生き物を学ぼう!
久米島ホタルの会(ほたる館)
館長が博識でお話をいつまでも聞いていられる。
夕暮れに訪れてみたいですね!
沖縄の歴史、体験しよう!
沖縄県立埋蔵文化財センター
常設展示室だけでなく、子供向けの体験コーナーもあります。
常設展示室は少し冷えますので、上着を持ってくのがおすすめ。
美術館近く、広々駐車場!
浦添市美術館 駐車場
駐車場は美術館から近く良かったです。
ボランティアで利用させていただきました。
貴重な展示物と沖縄のお土産。
沖縄歴史民俗資料館
なぜ行政が保護やらないのか⁉️見ればわかる。
他の見物等は殆んどして無いです。
海人文化を体感!
糸満海人工房 資料館
ミーカガンも!
素朴な資料館ですが、ガイドしてもらうと理解も深まりました。
豊見城の歴史を感じる博物館。
豊見城市歴史民俗資料展示室
発掘調査等で出土した遺物等を展示しています。
歴史を詳しく知る事ができます。
知られざる歴史を刻む。
島田叡氏顕彰碑
記念碑があるとは知らず過ごしていました。
帝国最後の沖縄県知事島田叡(しまだあきら)氏。
沖縄の歴史を感じる倉庫。
琉球新報 新聞博物館
痛みと人々の値からを感じながら知ることができる場所です。
土日は休館日。
平敷兼七さんの写真展、必見!
平敷兼七ギャラリー
アートに興味ある方は是非とも足を運んで欲しいです!
素晴らしい作品展でした‼️‼️
沖縄戦の歴史を学ぶ博物館。
うるま市立石川歴史民俗資料館
歴史館、美術館を10日間かけて見て廻りました。
沖縄には各地に小さな資料館があります。
虫好きにはたまらない、標本満載!
名和昆虫博物館 はいむるぶし分室
とても勉強になる所。
昆虫クイズが良かった。
琉球時代の農工具、のんびり体験。
伊是名村ふれあい民俗館
解説が少なく、余り整理されていないように感じました。
誰のための施設?
八重山上布の魅力を深探求。
石垣市伝統工芸館
ミンサーを学ぶことができます。
博物館のスタッフは本当に熱心で親切です。
琉球の航海を感じる久米村。
久米村発祥の地
松山公園にある石碑です。
船舶の碑素敵な形状。
竹富島の伝統工芸、ミンサー織り体験!
竹富民芸館
入館料無料。
竹富島で伝統的な織物を作成、展示、販売している場所です。
見たことないクラシックカー、体験せよ!
沖縄古代おもしろ博物館しゃこ
見た事もないクラシックカーが展示されています。
中の車はまだ人目をひきます。
慰霊展と美ら海の寄り道。
本部町立博物館
じっくりと見ることができます。
写真展があったので行ってきました。
干潟で製塩の歴史を体感。
泊塩田之跡碑
潮の満ち引きを利用した「入浜式塩田」があったそうです。
母校の横の公園にあった史跡。
伊江島の命こそ宝、平和の学び舎。
反戦平和資料館 ヌチドゥタカラの家
本当に多くの事を学ぶことができました。
米軍の銃弾など、戦争を記録する反戦平和資料館ヌチドゥタカラとは『命こそ宝』という意味戦争体験講和は事前予約が必要。
オオゴマダラの舞い あなたの癒し。
てだこチョウハウス
ボランティアの方々愛情を持ってやられておりとても感動しました。
綺麗な羽模様を見て癒されました。
桜舞う歴史感じる場所。
国場幸太郎記念館
桜の咲く頃に必ず思い出す場所です。
今は 閉園されているのかな?
糸満市の広域避難場所で遊ぼう!
公園子ども広場 公衆トイレ
キレイ・古い・和式・オムツ台なし。
帶孩子到這玩應該還不錯,但要注意防曬唷!
楽しいお話がいっぱい!
興作のおもちゃ箱
めちゃくちゃ、楽しかったですよ!
ご主人のお話しが楽しくて時間が足りませんでした。