源ミュージアムで、ますの寿司の旅!
ますのすし本舗 源 ますのすしミュージアム
全国旅行支援+バイク高速料金半額を使って愛知からソロツーリング。
地域を知る学びスローライフ〜念願珍道中の目的のひとつ〈源ミュージアム〉に寄れました。
スポンサードリンク
高岡大仏博物館
黒部市農村文化伝承館・山本家
ガラスの美術館で、佐竹美保原画展!
富山市ガラス美術館ミュージアムショップ
どうやって作ったんだろうと思わせる素敵なガラスの作品が沢山あります。
やはり此処を見過ごす訳には行かず立寄りました。
清流会館
スポンサードリンク
富山の城跡巡り、資料館で歴史探訪。
安田城跡資料館
富山からバスを利用して行きました。
富山の城跡巡り!
北前船の歴史と経済を楽しむ!
森家住宅
隣の馬場家とセットで楽しめます。
ガイドのオバ(あ)ちゃまの解説が講釈師みたいでとても楽しいです。
宗教法人 御手南会 寿楽殿
富山県国際健康プラザ生命科学館
八尾ゆめの森ゆうゆう館こども元気村
とても綺麗なところでした。
片貝川
とても綺麗なところでした。
高岡御車山祭の魅力、ここに集結!
高岡御車山会館
【絢爛豪華】黒漆・金箔・螺鈿を使った装飾が素晴らしかった。
古い街並みが残る山筋町の西側にありました。
富山市民俗民芸村 民芸館
子供歌舞伎の魅力を体感!
砺波市出町子供歌舞伎曳山会館
砺波市の文化財保存館としての機能は万全でした。
男形をやるかは先生が決めるらしい。
神輿舎資料館
色鮮やかな蒲鉾で体験しよう!
梅かまミュージアム U-mei館
コロナ禍で蒲鉾作りが出来ませんでした。
ここの蒲鉾は非常に美味しいです。
高峰譲吉の偉業を無料で体感!
たかしん高峰記念館
コンパクトな展示スペースに高峰譲吉先生のご功績が見事に紹介されています。
無料です。
親切にして頂きました。
滝廉太郎記念館
親切にして頂きました。
2018年8月25日 ヤギの社 図柄は 毎年変化し...
稲作アート、ヤギの杜
2018年8月25日 ヤギの社 図柄は 毎年変化しています。
地域の歴史を無料で体感!
米沢記念館
蔵のなかにこの地域の発展に貢献した方々の展示がしてあります。
無料。
三島由紀夫の世界を体感!
隠し文学館花ざかりの森
期間限定開館。
作家 三島由紀夫の原稿や本がたくさんある文学館です。
富山市民俗民芸村 民芸館
よくありません。
色とりどりのイトトンボが舞う場所!
乱橋池トンボハウス
ギンヤンマ等が飛び交っていました。
無人だが解錠されている。
触れ合いカブトムシ、子供たち喜ぶ!
昆虫王国立山・立山自然ふれあい館
お気に入りのカブトムシを購入出来るので子供は大満足でした。
ちょっとした道の駅にカブトムシとクワガタの展示販売がある感じ。
漁業生活資料館
内川アート
延槻亭
氷見令和館
藤箕製作伝承の館
正力・小林記念館
国登録有形文化財 旧宮島村役場
砺波の昔ながらの家屋で楽しむ。
かいにょ苑
チューリップ公園の入場券で無料入館できました。
空間を生かした楽しくなる展示だった。
歴史を感じる桜町遺跡の宝庫。
小矢部ふるさと歴史館
ごくごく普通の資料館。
並びに小矢部の考古資料が展示してあります。
水尾城跡登城口
定塚ギャラリー
ゾゾッと迫力の石像群。
ふれあい石像の里
2023/11/09 医師の像?
タイの不思議寺院にも少し通じるシュール感 但し 途中の道は極狭 大型車は控えるのが無難かも!
展望台から望む立山連峰の絶景。
呉羽山公園 展望台
【2024年10月】呉羽山丘陵は標高約80メートル程度なのに抜群の景色です。
たまたま通りがかって停まってみました。
五月のバラ園で遊ぼう!
おとぎの森館
無料で利用可能です。
5月はバラ園のバラが綺麗なので毎年足を運んでいます。
トイレも芸術、丁寧さ際立つ!
棟方志功旧居鯉雨画斎(りうがさい)
トイレが見どころ。
スタッフさんの丁寧な説明があり、さらに良かったです。
富山の歴史を感じる、資料館の魅力。
遺芳館
当時の思いを感じることができる他に戦後富山県に生還した「戦艦武蔵」第3代艦長朝倉豊次少将や富山空襲の展示がある音声ガイドの貸し出しあり塀の内...
富山空襲 集束焼夷弾の実物。