雷不動明王の迫力と静けさ。
浄土寺
四国不動尊36霊場巡礼で訪問しました。
四国三十六不動霊場 三十三番札所 真言宗善通寺派。
スポンサードリンク
白山の麓で桜とお参り。
白山神社
桜が見頃です🌸鳥居と白山、神社の雰囲気がとてもいい。
お参りも出来るのでとても良いです!
木田郡三木町の神社で感謝を。
鰐河神社
元旦にお詣りしました、お餅を頂きました。
いつも神様に感謝してます。
さぬきの神社、舞台ある美空間。
和爾賀波(わにかわ)神社
大きいのだか小さいのだかわからなかった。
さぬき市三木町の和爾賀波神社です。
池戸八幡神社の灯籠祭り。
池戸八幡神社
三木町の池戸八幡神社です。
参拝してたらちょうど振袖少女が御参りにきてました。
スポンサードリンク
氷上八幡神社で友達倍増!
氷上八幡神社
天照大神と天児屋根命が併せ祀られています。
毎月2回奉仕のお掃除があります。
天台宗のお寺で心ほっこり。
山大寺
のどかで、心がほっこりするお寺です。
この寺の宗派は天台宗である。
三木町の田中郷社で味わう風情。
田中雷八幡神社
風情があっていいとこです。
この神社は三木町の田中の郷社である。
思い出の松を抱いた香典。
願勝寺
残念ながら枯れてしまったようです。
御香典を8人ぶんお届けしましたよ。
専修寺
静かなとこだよ。
ホタル舞う竹尾集落で過ごすひととき。
龍王神社
ホタルがいる。
鹿庭地区から奥山地区に入った所に[竹尾]という集落がある。
お経やお説法で心安らぐ。
信光寺(浄土真宗本願寺派)
お経とお説法含めとっても良かったです。
色んな物が栄養たっぷり食べられました。
三木町の朝倉神社、歴史を感じる場所。
朝倉神社
平井太郎生家跡の少し先の左側に朝倉神社の石碑がたっている。
法専寺
天枝荒神社
多賀神社
引宮神社
鬼骨寺
普通のお寺清潔感が有ります。
淨願寺
普通のお寺清潔感が有ります。
3番和楽オートバイ神社
樹齢800年のイヌマキと共に。
蓮成寺
樹齢800年を超えるといわれるイヌマキが素晴らしいです。
後に浄土真宗に改めた。
戦国時代の寺で巨大イチョウを!
西徳寺
「巨大なイチョウの木」を見たいのでここに来ました(原文)I came here because I want to see Giant Gi...
この寺は古く戦国時代の末期頃に創建されたのです。
木造阿弥陀如来を巡る旅。
常満寺
山号寺号 弘法山常満寺宗派 浄土真宗興正寺派御本尊 木造阿弥陀如来像讃岐国名勝図会や全讃史によれば寛正年中(1460~1465年)「西正と申...
朝の毎日 鐘の音 ありがとうございます。
手入れ行き届くイチョウの木。
常光寺
珍しいイチョウの木があり、手入れも行き届いていま。
東讃における浄土真宗拡大の拠点となった寺です。
落ち着いた心満たす神社へ。
朝日神社
落ち着いた地方の、神社です。
紅葉の眞行寺、美しき三木町。
眞行寺
白山の東側麓にある真言宗善通寺派の古刹の寺院です。
香川県三木町井戸4448.〒761-0823.紅葉の季節の眞行寺はとても美しいです!
高野山の守護神、天野明神。
天野神社
綺麗に清掃された雰囲気の良い神社です。
その地を高野と名づけるのが常でありました。
古城跡に佇む阿弥陀如来。
長覚寺
浄土真宗興正派竹林山高松院長覚寺御本尊 阿弥陀如来こちら長覚寺の敷地は元々古城跡で「殿屋敷」とか「中坪の砦」と称されていたと伝えられています...
いつも綺麗です。
どんぐりの宝庫、自然の恵み!
八坂神社
どんぐりがいっぱい落ちている。
階段を登って、絶景発見!
金比羅神社
最高です☺みやげ📦景色🎵達成感🎵是非登ってください(^^)/
階段の多さに、ビックリ!
春桜咲く、心躍るひと時!
金刀比羅神社
春桜がきれい。
春日神社
安養寺
野崎工務店すぐそば、便利な立地。
善光寺
近くに野崎工務店があります。
小道で楽しむお散歩コース!
美紗紋神社
周りの小道がお散歩コース。
仲間と一緒に楽しむ!
池戸キリスト教会
同じ団体の仲間です。
千手寺
秋祭りで獅子舞観賞、貴重な体験を!
金刀比羅宮
10月に秋祭りがあり、獅子舞を見ることができます。