壮大な山門と毘沙門堂。
普光寺
大きなお寺です。
周辺は土産物屋があって門前町のような趣でした。
スポンサードリンク
苔生す神社で八海生そば。
八海山尊神社元宮
正に『空気が違う』場所でした。
苔が生き生きとして、凄味が増していた印象です。
越後三十三観音 第十二番札所で、御朱印を手に!
天昌寺
御朱印をその場で書いて頂きました。
付近には諏訪神社、白山社があります。
大切な友人へ、御朱印を。
永昌庵
大切な友人が眠っています。
御朱印をいただきました。
本山修験宗の紫雲山で祈祷体験!
清龍院
入り口狭めなので運転されるさいにはご注意を!
観光で来たことあります。
スポンサードリンク
可愛い手水舎の竜に会いに!
産靈社(結神社)
手水舎の竜が可愛い系。
八木神社
熊野十二社
雨後は鳥居が映えますね
本殿は木製カバーって感じ
...
正一位稲荷大明神
雨後は鳥居が映えますね
本殿は木製カバーって感じ
中を覗くと御稲荷さんが。
立派なお社です。
神明社
立派なお社です。
滑り台等が有り、遊び場になっているようでした。
第六天神社
滑り台等が有り、遊び場になっているようでした。
大久寺
萬蔵寺
大運寺
神秘的な龍鳴体験を!
八海山尊神社
龍鳴を体験。
御朱印を頂きに行きました。
上杉家ゆかりの雲洞庵で心洗う。
金城山 雲洞庵
友達と2人で魚沼の自転車レースに行った時に寄らせてもらいました。
幼少期の上杉景勝と直江兼続が学んだとされる古刹。
八海山の神秘を体感する。
八海神社
立派な杉もあり中に入ると少し空気感が違うような感じがします。
こちらの神社は社殿内に「安産祈願の丸い石」があります。
関興寺で味噌なめたか体験!
関興寺
入館料500円 2024 9月風鈴🎐がお出迎え館内は100円でアイスコーヒー飲めた鯉にエサあげてきたお味噌汁と🍙のサービスありました味噌が美...
歴史を感じるお寺です。
放つ神気、御朱印との出会い。
八海山尊神社 社務所
分家にして頂いた家族の者です実家で神主業をしていた曾祖父,祖父の他界後、後継者不在のため、現在は「休業中」という形でおります投稿者の私は、結...
御朱印をもらってきました😀人当りの良い親切なかたです。
天然記念物のイチョウと 共に心落ち着く古刹。
信受山長恩寺
御朱印巡りで、こちらへ寄りました。
塩沢駅から歩いて10分程、立派な鐘楼門があります。
越後のミケランジェロ、雲蝶彫刻。
穴地十二社
石川雲蝶さんの貴重な欄間がみられます。
石川雲蝶の作品が見られる神社。
手水舎が導く神々の信仰。
住吉神社
牧之通りが閑散としている。
鎮守の神様。
緑と巨木、心癒す旅
薬照寺
5月に見に行き緑が綺麗でした。
日本一の大桂が見どころです。
樹齢300年の大銀杏、越後三十三観音巡礼。
第十一番札所 金精山 大福寺
境内にある樹齢300年の大銀杏。
越後三十三観音巡りでお参りさせていただきました。
真っ白な鳥居で五穀豊穣を願う。
十二大神
田んぼの中を通る参道と真っ白な鳥居が素敵な神社です。
まぁノーマルな鎮守ですね。
普光寺の法話が心に響く。
千手院
真言宗豊山派の寺院で普光寺と関係あるようです。
いつも仕事で、お迎えにあがる寺院さんです🙏
テセウスの船ロケ地、コケが美しい音臼神社。
十二神社
テセウスの船。
テセウスの船のロケ地(音臼神社)ではありません。
厳かなお堂でウサギなでなで。
地蔵尊
延命地蔵尊六万騎山登山口。
素朴だが厳かなお堂。
大きな鳥居と眺めの良い参道。
南五十沢神社
大きな鳥居と眺めの良い参道、広い境内は心地が良いです。
川沿いの家庭的な神社で心和む。
八幡神社
川沿いで気持ちの良い神社中の装飾もなんか家庭的だったり。
川沿いで気持ちの良い神社
中の装飾もなんか家庭的だったり。
上越国際スキー場前の面白い住職。
龍澤寺
面白い住職さんでした。
お参りさせて頂きました。
村外れで味わう静かなひととき。
諏訪神社
村外れなので静かですね。
獅子が見守る火伏せ地蔵。
伍社宮
偶然神社⛩見つけた😀😃😄😁😙獅子がこっち見てるぜ😎
2024.8月下旬に訪れました。
ほのぼの祭が魅力の智山派。
亀福寺
趣のあるお寺様でした。
ありません。
幅広階段と苔マット、写真映え神社。
神明社
幅広い階段と苔マットが魅力的木漏れ日のコントラストもはっきりした写真写りの良い神社ですねー。
幅広い階段と苔マットが魅力的
木漏れ日のコントラストもはっきりした写真写りの良い神社ですねー。
中部北陸の真言宗、太郎兵衛の大日如来像。
養徳寺
中部北陸自然歩道の見所のひとつです。
舞台の石工太郎兵衛の代表作『大日如来像』があります。
お正月の御神酒と紅白餅。
浦佐白山神社
お正月には、御神酒と紅白餅、お守りが用意されています。
“白山神社”名で新潟県神社寺院仏堂明細帳を検索してもヒットせず。
南魚沼市五日町の魅力を再発見。
大神宮
南魚沼市五日町育ちだから。
精霊に願掛け、いい雰囲気。
巻機権現社
いい雰囲気です。
立派な神社があるのになぜ山頂に奥宮がないんだろうか?
小さい頃の遊び場、再び!
稲荷神社
小さい頃の遊び場でした❗
スポンサードリンク
スポンサードリンク