昭徳稲荷神社
スポンサードリンク
瑞泉寺
延喜式内社で感じる神聖な空気。
斐太神社
鮫ヶ尾城跡の帰りに参拝させて頂きました。
入口の鳥居から階段を上がり拝殿が見える頃は周辺の雰囲気に『神聖な所なんだな』と思わせる空気が感じられます。
上杉景虎公のお墓で、貴重なひと時を。
勝福寺
御住職にたくさんのお話をしていただきました。
御朱印を頂きました。
越後三十三観音 二番札所の由緒。
第二番札所 照国山 摩尼王寺
由緒がありますね!
越後三十三観音二番札所です。
スポンサードリンク
夫婦大銀杏の下でタイ式ヨガ。
真宗大谷派 新井別院
夫婦大銀杏がシンボルです。
2022年11月3日です。
妙高高原のお祭りを巡る!
天神社
時間の範囲で何ヵ所かの神社に寄りました👍。
阿弥陀三尊に会える妙高堂。
妙高堂
明治2年(1869年)に関山神社の境内の一角に建立されたと伝わる。
関山神社に来て、こちらも周りました。
妙高市の宮内招魂社、心温まるひと時を!
招魂社
宮内招魂社です。
新潟県妙高市にあります。
妙高市の高台で日吉神社を巡ろう!
日吉神社
少し長めの階段をのぼると広くはないですが神社がありました。
妙高市吉木の高台に〔日吉神社〕がある。
霧の中の神社で心躍る祭礼。
八幡神社
私はこの神社を愛しています。
いつも祭礼に参加させていただいてます。
素晴らしい本堂と優しい御住職!
菓成寺
本堂が素晴らしい❗共同墓地もよかったです。
環境も良く御住職が優しい方で良かった😃
妙高市姫川原の芭蕉句碑へ。
正念寺
この場所の管理人、鍵役です。
妙高市姫川原〔正念寺〕に芭蕉句碑が建っている。
趣ある恵比寿社の神秘空間。
市神社
趣のある恵比寿社ですが、社務所はあるかどうか判りません。
願生寺は1214年に下総国砂井村(茨城県古河市辺り...
願生寺
願生寺は1214年に下総国砂井村(茨城県古河市辺り)で創建されました。
雪の日もお参りできる賀茂神社。
加茂神社
お祭り大好き。
賀茂神社は地元の方がちゃんと整備して雪のときでもお参りができます。
白山神社
伊勢神宮の天照大神を祀るお店。
神明社
伊勢神宮の天照大神をお祭りしています。
年明け深夜の初詣はここ!
八幡社(妙高市杉野沢)
毎年年明け深夜に初詣でお世話になってます。
ここでしか味わえない、本物の美味しさ!
浄善寺
いいですよ❗
優しい牧師と暖かい教会。
新井聖書教会
もう最高、牧師さんも優しく素晴らしい教会です。
居心地の良い、暖かい教会だと思いました。
霊山寺
専念寺
天皇社
長徳寺
浄善寺
得法寺
唯念寺
円了寺
誓願寺
母の実家です。
慈雲寺
母の実家です🎵
諏訪社
全 32 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク