越中護国八幡宮で百日祝い!
越中護国八幡宮
旧社格は郷社。
息子の百日祝いにて。
スポンサードリンク
呉羽山麓の美しい村社。
八幡社
呉羽山の麓にある村社。
良。
大きなケヤキに囲まれて。
西禅寺
弘誓会新西国霊場 五番札所 曹洞宗 千手観音菩薩。
寺の廻りにいくつか大きなケヤキがあります。
1196年創建、静寂の御朱印。
蜷川八坂神社
御朱印をいただきました宮司さん家族とても感じの良い人たちでした。
住宅街の中にあり、静かな空間でした。
小さなお稲荷さんで心和む。
稲荷社
稲荷社は遊歩道と繋がっており鳥居をくぐり階段を登り社の前に立つと右手にあります。
小さなお稲荷さんです。
スポンサードリンク
応神天皇を主祭神としてる神社です。
八幡社(富山市金屋町)
応神天皇を主祭神としてる神社です。
立山連峰と電車、絶景撮影地!
神明社
天気がいまいちでした。
あいの風とやま鉄道 JR貨物と立山連峰からめて撮影するなら此処。
蜆ヶ森の遺跡で遊ぼう!
白鬚神社
神社です。
良く遊びに行きました~蜆ヶ森の遺跡だね~(^-^)
白い鳥をよせる神社。
白鳥神社
日本武尊がお祀りされています。
この神社から白い鳥を『鳥よせた』とか言われていますね。
無住ですが、管理がきちんとされてます。
天満宮
無住ですが、管理がきちんとされてます。
神通川の河口、左岸にある神社です。
神明社
神通川の河口、左岸にある神社です。
新しい立派な社殿で特別な時間を。
上高善寺神明社
新しい立派な社殿です。
かも無し府かも無し。
八坂神社
地域の神社です。
富山稲荷神社
山あいの静かなお寺です。
善福寺
山あいの静かなお寺です。
大日八幡宮
誉田別尊 息長帯姫尊 玉依姫尊 天照大神少彦名尊 菅原公 豊受大神留守の様。
【瀬織津姫神】の名があったので安心しました。
神明社
【瀬織津姫神】の名があったので安心しました。
川沿いにある小さな神社です。
神明宮
川沿いにある小さな神社です。
熊野神社(婦中町中名)
今日は、熊野神社の感謝祭。
田んぼの真ん中にポツンとある神社。
熊野社
田んぼの真ん中にポツンとある神社。
羽根神社
下飯野刀尾社
中舘神明社
天満宮
二俣八幡社
日枝神社
住吉神明社
諏訪神社
神明社
村社 稲荷神社
常禪寺
不二越神社
梅と桜に包まれた護国神社。
富山縣護國神社
祖母が生きていた頃は良くきました。
とても立派で迫力がある素晴らしい護国神社。
富山県の総鎮守、日枝神社の威容。
日枝神社
【2024年6月1日】山王祭に初めて行ってきました。
お参りしてきました。
合格祈願は菅原道真公へ。
於保多神社
学問の神様として知られる菅原道真公と富山藩初代藩主の前田利次公を祀っているとの事で学問や芸術の向上を願う人々から富山の天神様としても親しまれ...
娘の七五三に訪れました☺️神主さんも巫女さんもアットホームな雰囲気でよかったです。
杉原神社で感じる清々しい風。
杉原神社
いつも気持ち良く参拝させてもらってます!
富山のパワースポットで有名な神社です。
風薫る高台の神社、心洗う場所。
姉倉比売神社
朝早くに行くと、空気が良くて心の洗濯できます🎵
2024年2月6日に、初めて初詣にやって来ました。
富山の金運パワースポット、神社の社殿!
新川神社
富山駅から短時間でお参りできる場所にあります。
手洗い場に花が一杯あり綺麗でした。
桜と立山の絶景、1300年の歴史。
醫王山 各願寺
晴れた日の桜と立山の景色が最高でした!
由緒あるお寺です。
枝垂れ桜と静寂な参拝。
越中稲荷神社
キレイに整備された神社です。
御朱印帳を持って行かなかったので書き置きになるかなと思いましたが、宮司さんか禰宜さんの奥様が半紙に丁寧に墨書きして下さいました。枝垂れ桜も見...
スポンサードリンク
スポンサードリンク