大峰山系の絶景と挽きたてコーヒー。
WASAMATA HUTTE
挽きたてでとても美味しかったです景色を見ながら飲むのは別格でした。
静かな落ち着くキャンプ場です。
スポンサードリンク
ナメゴ谷の紅葉、雪景色も美!
ナメゴ谷
ナメゴ谷の紅葉を初めてみました。
とても寒い日でまさかの雪が振り初冠雪がありました。
ツーリングに最適、山中の快適トイレ。
公衆トイレ(天が瀬 バス停 南100m)
いい場所にトイレが有り、助かります。
男女兼用でした。
水簾の滝
苔むした石段を上る、ひっそりとした社へ。
八阪神社
苔むした石段を上って行くとひっそりと佇む社が現れます。
明らかに違う京都八坂神社のホームページをのせるのは、変だと思う。
スポンサードリンク
ゐざさの名の由来となった猪笹王の文字を見つけ登りま...
猪笹王霊廟
ゐざさの名の由来となった猪笹王の文字を見つけ登りました。
和佐又山
岩本新道の大岩
八阪神社
苔むした石段を上って行くとひっそりと佇む社が現れます。
行者滝
弥勒岳
宝泉寺
ふるさとふれあい会館
大台山麓休憩施設
大台ケ原登山の拠点、柿の葉寿司が絶品!
民宿まつもと
登山ならここ。
大台ケ原と大峰山の登山で利用。
大台ケ原登山と柿の葉寿司。
民宿まつもと
登山ならここ。
大台ケ原と大峰山の登山で利用。
チキン南蛮重と柿の葉寿司。
笹八
チキン南蛮重がおいしかったです。
ご無沙汰だつた柿の葉寿司を久しぶりに買った。
伯母谷トンネル越えの山奥へ。
天ケ瀬八阪神社
伯母谷トンネルを越えた山中に有ります。
山奥にあります。
大峯奥駈道で冬籠りの行体験。
笙ノ窟
行場ですよね。
この靡では古来冬籠りの行が行われておりました。
快晴の日に感じる修験道の姿。
指弾の窟(シタンの窟)
小さな岩屋💐🪷
快晴、とても素晴らしいです。
涼しさを感じる滝のそばで。
白滝
滝です。
チキン南蛮重と柿の葉寿司。
笹八
チキン南蛮重がおいしかったです。
ご無沙汰だつた柿の葉寿司を久しぶりに買った。
七ツ池で感じる緑の宝庫。
七曜岳
連泊登山だと荷物も多くなるとおもいますので危険です。
大峯奥駈第59靡 稚児泊からひと登りし大普賢岳ファミリーの展望を楽しんだ後は苔の宝庫七ツ池で緑一色の世界を味わいさらにひと登りで七曜岳に出ま...
森脇食料品店
全 24 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク