美しい紅葉と石柱の共演。
国指定 名勝・天然記念物 石柱渓
紅葉が素晴らしかった。
名前に含まれる石柱とは、柱状節理のことです。
スポンサードリンク
石柱渓の名付け親である高島北海を称える石碑です。
高島北海顕彰碑
石柱渓の名付け親である高島北海を称える石碑です。
北部河岸に鹿の群れ、8,6,2両岸にファミリー。
豊田湖
北部河岸に鹿の群れ、8,6,2両岸にファミリー。
豊田湖畔の奥に佇むお宮の静寂。
熊野神社
豊田湖畔から細い道を進んだ奥、今出地区にあるお宮です。
西本㐂代藤翁寿碑
スポンサードリンク
石柱渓駐車場
1926年竣工の珍しい灌漑施設。
台ヶ原サイホン
駐車場があります。
昔の人は凄いですね!
今出集落の小さな御大師堂へ!
今出上の御大師堂
今出集落の奥の方にある小さな御大師堂です。
石柱渓の千手観音堂で心の平穏。
千手観音堂
千手観音堂と言う、千手観音で在ろうが普通の色々な観音様で在ろうが、観音様や観音堂では、観音経を唱えるのが普通、知らなければ、般若心経で良い。
景勝地石柱渓の入り口にある小さなお堂です。
おしどり観音
石柱渓の祠で心静まる。
二瀬川神社
石柱渓の入り口、やや小高い場所にある石の祠です。
下関市の天然記念物、珍岩を発見!
台の正片麻岩
下関市の天然記念物に指定されている珍しい岩石が観察できます。
全 12 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク