京阪淀駅近で桜弁当を!
フレスコ 淀駅店
小さいから仕方ないけど少し品揃えが少ない。
ポイント交換が楽々で、いろんなカード払いもあるので気に入っています。
スポンサードリンク
競馬ファン愛する美味コロッケ。
牛宗
衣ザクザク系ミンチカツ!
コロッケ大好きだけすから!
高架下で味わう、ボリューム満点の本格イタリアン。
大扇食堂
前菜だけでもお腹いっぱいになるくらいボリューム満点!
京阪の高架下にある店舗近くのコインパーキング最大500円を利用駅近で便利いい立地です!
刺身は絶品!
うおまん
注文したら早くでてくるし、美味しかった。
親戚の集まりで初めて行きました!
実家感満載、ちげ鍋で憩い。
松っちゃん
やってるお店〜昭和感一杯〜メニューも多くて楽しめるお店です。
歌は歌えませんでしたが、楽しく過ごせました。
スポンサードリンク
七味マヨで笑顔が広がる!
ローソン 京都競馬場前店
コーヒーが飲めて、待合せ場所に適してます。
コンビニ以上コンビニ以下。
駅近で楽しむ、タンシチューとメンチカツ!
スタンドHERO「ヒーロー」
値段もリーズナブルで、美味しかったです!
料理が美味しかった素材が良いのを使っている感じ駅から凄く近いのでいいね。
明るい雰囲気で買物楽々、淀池上町店。
セブン-イレブン 淀池上町店
買い物はしやすいです。
店の雰囲気が明るいし~店員の接客も良くて良く買い物させてもらってます。
伏見区で丁寧対応、便利な場所!
伏見区役所 淀出張所
伏見区は、広いからねぇ~!
国家公務員みなさん今年もいろいろすみません平日むらちゃんより。
競馬場の広さを実感、駐車場も充実。
くるっとパーク京都競馬場前
入り口が狭い感じ。
普通のパーキング。
京都銀行、素晴らしい対応と快適ATM
京都銀行 淀支店
案内の女性の方共にとても丁寧な対応をして頂きました。
京都銀行はここの支店と下鳥羽支店しかいったことありませんがこちらの方が対応が素晴らしかったです。
気軽に立ち寄れる空手教室!
淀会館
気軽に入ることができる。
研修で使いました。
この学校でお世話になりました。
京都市立明親小学校
この学校でお世話になりました。
京都競馬場直近、穴場でお得!
GSパーク 淀第2
京都競馬場の時に使いました❗️
競馬がある時以外は空いてます。
アットホームで的確な病院です。
松下医院
アットホームで的確な病院です。
役所近く!
京都淀池上郵便局
郵便局としては小さい方ですが役所の近くで書類とか出すのに便利で職員のかたの対応もよくていいです。
木村家
PUDOステーション 京阪電気鉄道 淀駅
くるっとパーク京阪淀駅前
基本的には月極駐輪場だが、最近一時預かりの場所が出...
京阪納所駐輪場
基本的には月極駐輪場だが、最近一時預かりの場所が出来た。
淀の老舗で奈保遊佐を楽しむ。
幸月
淀の老舗です。
なは那覇へは奈保遊佐は。
京阪淀駅前 24時間駐輪場
空いてます。
淀児童館
改修中ですよ。
コンセプト京阪淀駅コインパーキング
資格の願書を貰いに行きました。
京都市消防局 伏見消防署 淀消防出張所
資格の願書を貰いに行きました。
とても美しい印鑑を作っていただきました〜!
印鑑専門店 西野工房(西野オンライン工房)
とても美しい印鑑を作っていただきました〜!
薬の相談に乗ってくれます。
淀薬局
薬の相談に乗ってくれます。
子供達の無邪気さに、感銘しました。
淀白鳥保育園
子供達の無邪気さに、感銘しました。
GSパーク 淀駐車場
淀城の石垣跡
ミキ薬局
コンセプト淀競馬場前コインパーキング
淀駅近!
淀キャッスルイン
京都市街にも大阪中心部にも移動しやすい。
京都競馬場での競馬観戦のために泊まりました。
ポニーライスとホットサンド、絶品!
喫茶 ポニー
河津桜を見に行く途中、ちょっと寄りました。
モーニングのホットサンドがめちゃ美味しい!
京都競馬場近くのレトロ喫茶、たまごサンド絶品。
ダービーハウス
京都競馬場へ遊びに行く際に寄らせていただきました。
昔ながらの喫茶店。
隣の肉屋さんも大好き!
フードネットマート 淀店
隣の肉やさんのコロッケとチキンカツ大好きです。
従業員さんの明るさが無い。
京都競馬場で味わう地酒。
安井商店
立ち寄って地酒をお土産として買わせていただきました。
ほんまに、いいお店です。
競馬場へ便利な駐車、最大500円!
京阪パーキング 淀駅前
平日 60分/200円 24時まで最大 500円土日祝 20分/200円 24時まで最大1500円。
競馬場の駐車場は高い&帰り出るのに時間がかかるのでいつもここに止めている。
マウンテンバイクもOK!
エコステーション21 京阪淀駐輪場
前は60分無料だったが、30分無料になった。
バイク60分は無料です。
安養寺を訪れる道標。
淀川渡場径の碑
京阪電車の高架下にあります。
33年に一度の一口の安養寺の十一面観音像御開帳に訪れる善男善女のための道標です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク