伏見港公園で夏の思い出を!
伏見港公園
バス各社中書島駅停留所すぐにある伏見港公園内にある市民プール子育てパスポートでお得に利用できます。
相撲の土俵があるため、大会やイベント時に利用!
スポンサードリンク
私達の釣りポイントです。
三栖洗堰
私達の釣りポイントです。
川からの逆流を防ぐためにゲートを閉めるそうです。
三栖排水機場
川からの逆流を防ぐためにゲートを閉めるそうです。
コスモ伏見
十石舟で巡る伏見の歴史。
三栖閘門資料館
京都市伏見区の宇治川沿いにあるこちら「三栖閘門(みすこうもん)資料館」へ立ち寄りました。
三栖閘門と伏見の歴史が解るスポットです。
スポンサードリンク
日本のパナマ運河、迫力の三栖閘門。
三栖閘門
春と秋では趣の違う十石船に乗り三栖閘門へ。
中書島駅から歩いて10分足らずなので、寄って来まし。
伏見港公園の信長石塚。
織田信長公塚石
江戸時代は現在の伏見港公園あたりは墓地であったようです。
伏見港公園の中にひっそりと解説の案内板が建っています。
お風呂の楽しみ方、ここで発見!
屋外プール
等々が水没して2、3年間休業状態でしたね来年は是非とも復活して欲しい!
ここでお風呂に入る方法がわかりません(原文)Không biết tắm ở đây như nào nhỉ
大手筋界隈の駐車場、安心の安さ!
伏見港公園駐車場
駐車場が安いので助かります。
大手筋界隈であれば、ここに駐車するのがよいと思える。
毛馬閘門と共に歴史散策。
国土交通省 近畿地方整備局 淀川河川事務所 伏見出張所
毛馬閘門と並んで淀川(宇治川)の二大閘門。
資料館の裏にあります。
全 10 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク