紅葉と静寂の千燈寺。
旧千燈寺奥の院(観音堂)
狭い山道5〜10分、対向車が来たらヤバイです。
ここは千燈寺の奥の院です。
スポンサードリンク
宇佐神宮六郷満山、千手観世音菩薩の魅力。
千燈寺
近世に里下りして、ここに下りてきたようです。
普通にお寺です‼️
千燈寺跡の趣が感動的。
旧千燈寺跡鳥居(六所宮)
趣がありますね。
中山寺、末山寺を探し回って、その途中でまだ観光化されてないこの千燈寺跡にたどり着き感動したのを思い出した。
千燈寺本堂(護摩堂)跡
駐車場の西側に参道があります。
千燈寺跡駐車場
駐車場の西側に参道があります。
スポンサードリンク
五輪塔群
公衆トイレ
千燈岳の絶景、姫島を見下ろす。
五辻不動
タオルを首にまいて踏み出しましょう。
クチコミで駐車場から徒歩10分との事で散策に。
鷲巣岳登山口で佛様と出会う。
尻付岩屋
道路からすぐです。
鷲巣岳登山口にある史跡山も奇岩なり。
西不動で出会う絶景の峡谷。
大不動岩屋
千燈石仏付近の岩山を西不動と呼んでおり、此処大不動岩屋はその中では一番大きな岩屋であるそんな切り立った耶馬の崖面にポッカリと空いた岩屋はかな...
眺めよい、紅葉時期にまた行きたい、
千燈寺の静寂を感じて。
龍神社
神仏混淆の時代には千燈寺が別当寺を務めていたのでしょう。
道路のすぐ脇にある神社です。
千灯地区の歴史を感じる、廿五菩薩来迎図!
千燈石仏
もうすこし周りをきれいにした方がいい。
高さ70cm・幅160cmの板石に刻まれている。
仏教彫刻妙法の休憩住居。
ギャラリー茶房 匠の里 華
ここは 現在 仏教彫刻 妙法の 彫刻加工場で 休憩住居になってます。
会議に最適な公共スペース!
千燈公民館
平素は鍵がかかっていますが会議等のときは公共の場として活躍しています。
31号線を南下、教会近くの隠れ家。
イエス・キリスト栄光教会
教会から31号線を南下。
全 15 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク