晴れた日の敦賀を一望!
天筒山展望台
171.3mの山頂にある黄緑色の大きなコンクリート造りの展望台。
展望台からの景色は最高でした。
スポンサードリンク
北風の中、絶景の海へ。
月見御殿阯
展望台から見る海は素晴らしいけど北風まともに吹き付けます。
絶景ポイント!
2021年3月7日(日)10時00分~15時00分...
三の木戸跡
2021年3月7日(日)10時00分~15時00分敦賀市 金ヶ崎宮金ヶ崎トレイルウォーキング主催:NPO法人中池見ネット草・花・動植物 学芸...
敦賀の歴史を感じる農家。
敦賀の古民家
敦賀から移築した農家で、周辺の風景によく馴染んでいます。
昔の敦賀の農家を移築したものです。
敦賀セメント運輸
スポンサードリンク
遠い場所でも行く価値あり!
熊谷三太郎と三谷弥平の銅像
遠い車で行きましょう。
展望台近くの特別な楽しみ!
公衆トイレ
展望台の近くにあります。
作業船を眺める特等席。
絹掛ノ崎
作業船が良く見えました。
ハイキングの隠れた名所、楽しい冒険を!
自然観察広場
ハイキングとして行く行き先です。
(株)テクノツルガ
敦賀駅東口駐車場
天筒山西1号墳
(株)ロードリーム関西営業所
金ヶ崎城と天筒山、歩いて絶景!
金ヶ崎公園
夏は蚊が多いです。
ウォーキングの延長で行きました。
金ケ崎の展望 台で絶景を堪能。
月見御殿跡(展海広場展望所)
金ケ崎の最高地点(86m)にあたり南北朝時代の金ケ崎の本丸と伝わります。
金崎宮から上って行くと辿り着きます。
敦賀を支える広大な工場!
敦賀セメント
広いし、大きいのでびっくりです。
敦賀を支える基幹工場。
織田信長公の足跡を辿る。
天筒山城跡
天筒山城は金ケ崎城の支城で標高171mのところにあります。
別名は手筒城・天筒城・手筒山城とも言います。
広大な敷地でびっくり!
敦賀セメント
広いし、大きいのでびっくりです。
三脚立てるには厳しい場所やね。
敦賀の金ヶ崎古戦場跡から。
北陸電力株式会社 敦賀火力発電所
Strictly safety first
私はそれに5つのスタートをしなければなりません(原文)Drove by and swear I smelt Canadian Sparwoo...
金ヶ崎古戦場趾を訪れよう!
金ヶ崎古墳
明治42年に発見された円墳。
月見崎で絶景を堪能しよう!
展海広場
月見崎(月見御殿跡)展望所手前の広場。
焼米石出土の近くで楽しむ!
地蔵堂
焼米石出土跡(焼米休憩広場)の近くに鎮座。
かなり風化した古い地蔵を奉っている小さなお堂です。
中池見湿地からの心躍る登り道!
舞崎遺跡
中池見湿地からは、15~25分ほどの登りです。
トイレ
南北朝時代の一の木戸跡、歴史の息吹を感じる。
一の木戸跡
南北朝時代の一の木戸跡。
南北朝時代には…という件ですから古いですね。
マリネックストランスポートサービス(株)敦賀営業所
16ー33を引っ張っていたトレーラに追い越し妨害を受けた。
きれいに整えられた空間で。
休憩所
きれいに整備されていました。
天筒山展望台で癒しの鳥の声。
中池見 人と自然のふれあいの里
天筒山展望台からも見えます。
鳥の声に癒されました。
こんなところに発見!
女夫岩地蔵尊
まさかこんなところに!
全 29 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク