金運を呼ぶ金持神社!
金持神社
いい名前でいい事がありそうな場所にあります。
金持神社。
スポンサードリンク
雲海に浮かぶ毛無山の絶景。
明地展望駐車場
今回は大山は雲がかかっていて見えなかったけと雲海に浮かぶ宝仏山や毛無山の絶景は素晴らしい。
草木が生い茂っていて景色が見えにくいです。
無料で楽しめる、美しい湖のキャンプ。
鵜の池公園キャンプ場
事前情報無しで行きました。
設備変わってないのに有料化。
日野町の絶品ちゃんぽん、ライダーも大満足!
味処 四季
十中八九、このお店のちゃんぽんが美味いと言う。
祝日とあって12時前に行きましたが既に9組待ちでした。
滝と大杉が彩る、イヤシロチの神社。
瀧山神社
神社の右奥側にある滝が印象的でした。
大山津見神を主祭神とした神社です。
スポンサードリンク
紅葉と滝、自然に癒やされて。
滝山公園
滝のあたりでは新緑みたいで綺麗でした。
駐車場とトイレ、他には何も無い!
地元食材たっぷり!
ルートサイド竹の子村
地元の人は知っている美味い店!
20248月22日12時すぎ利用w近くで仕事終わりに立ち寄り来たぞ日野ちゃんぽんなんかあんかけの五目ちゃんぽん細麺うまいよw野菜たっぷり椎茸...
雲海と大山の絶景。
明地展望第2駐車場
大山や周りの山々が見渡せる大変眺めの良い展望駐車場です。
バイクツーリングの途中に寄りました。
金持神社へ行く途中、神聖な静けさ。
金持神社札所(売店)
2024.10.20 金持神社の駐車場から金持神社に行くときにあります。
以前から気になっていた神社⛩️です。
伯耆観音霊場で聴く心の話。
泉龍寺
お坊さんがとても素敵な方でいつも良いお話し聴かせて頂いてます。
本堂の中を見させて下さいましたありがとう御座いました。
高宮大明神の御利益、菅福神社へ。
菅福神社
元皇宮神社ということです。
菅福神社(すげふくじんじゃ)
主祭神: 高宮大明神(孝霊天皇とその一族)
孝霊天皇行宮旧跡という。
金運アップのパワースポット。
金持党発祥之地
道路沿いの金持神社の土産物販売コーナーとパーキングを目指して来ると良いパーキングは割りと広い。
金持神社で金運もアップお小遣いもアップかも?
低価格で味わう優しいお饂飩。
うどん屋 どんぐりCOROCORO
低価格だったので、よくばりうどんを注文しました。
優しい味のお饂飩です。
標高340mの文化財、長楽寺の魅力。
長楽寺
国の重要文化財の仏像5体のほか十二神将を収蔵庫に安置。
今は住職さんが隣のお寺さんの兼務となっています。
昔懐かしい光景でお抹茶。
緒形商店
昔懐かしい光景。
店内では、お抹茶のセットを頂く事が出来ますよ!
歴史のある地域の神社です。
藤森神社
歴史のある地域の神社です。
ツーリングのお伴に、芝生広がる休憩スポット。
カワコふれあい公園
芝生があり、ツーリングやドライブの途中で休むにはとても良い公園です。
切妻造妻入り 一間×一間 角柱 幣殿接続 コンクリ...
賀茂神社
切妻造妻入り 一間×一間 角柱 幣殿接続 コンクリート土台。
金KATUのラーメンライス、最高の美味!
金勝
スープ、麺、ライス共に最高に美味しかったです。
水は良いのですが駐車場が無いのが困りました。
水舟 わき水
水は良いのですが駐車場が無いのが困りました。
道の駅で購入出来ます。
鍛冶工房 宮光
道の駅で購入出来ます。
聖神社
鳥取の小水力、畑発電所!
畑発電所
畑発電所は、鳥取県日野郡日野町中菅にある小水力発電所です。
下菅神社
陣屋跡には行けますが、詰め城は登城口が藪で入れませ...
鏡山城跡
陣屋跡には行けますが、詰め城は登城口が藪で入れませんでした。
日野高校黒坂校舎です。
鳥取県立日野高等学校 黒坂施設
日野高校黒坂校舎です。
たたら街道
TSオトリ(無人オトリ鮎)
カラオケかなえ
一般公開はしてないと思います。
近藤家住宅 (県指定保護文化財)
一般公開はしてないと思います。
懐いた猫とアユ釣りの魅力。
プロスパーウダ
良く懐いた猫が周辺に数匹います。
アユ釣りでお世話になりました。
道開きの社 金光教 根雨教会
お食事処 いりえ
上菅駅記念碑
龍福寺
(株)原商 日野出張所
駅前で安心トイレタイム!
公衆トイレ(根雨駅前)
急遽こちらに用を済ませに来ました!
駅の前の少し離れたで所にあるトイレ。
日本一小さな「蔵」美術館
サンライズ出雲に向かって手振ってくれてました。
鳥取県西部総合事務所 日野振興センター日野振興局
サンライズ出雲に向かって手振ってくれてました?
光明寺
スポンサードリンク
スポンサードリンク