紅葉に囲まれた聖徳太子ゆかりの古寺。
石馬寺
紅葉の中、重要文化財級の仏像群を拝観できてよかった。
趣のある石階段をゆっくり登ると聖徳太子ゆかりのお寺がひっそりと建っています。
スポンサードリンク
美しい琵琶湖と歴史を感じる、お社の旅。
雨宮龍神社
静かな山中に在ります⛩拝礼直後に雨が降ってきました🌧
八大龍王降雨大明神と称え、此の神出現の地は当山の麓伊庭の庄湖水の辺り今に基の跡あり。
紅葉とあられ、心温まる秋。
七福堂製菓
彦根駅のアルプラザの食料品売場で買いました。
あられが美味しい七福堂さんですが実は奥に銀杏の大木があって11月下旬より12月上旬は紅葉が綺麗なんです🙂
石馬寺向かいの隠れた神社。
六所神社
石馬寺の向かいにあります。
石馬寺の向かいにあるひっそりとした神社です。
六角定頼像、歴史を感じる。
六角定頼像
Wikipediaで調べたところ、六角定頼さんはもう少し有名になってもいいのではと個人的に思いました。
トンネル通る時になんか銅像があるなあ・・・という感じの地元民にも低い認知度の銅像だ。
スポンサードリンク
石馬寺大門址
お不動さん
紅葉との絡みが良いです。
不動堂
紅葉との絡みが良いです。
一突き50円です。
鐘楼
一突き50円です。
かんのん坂
稲荷大明神
白馬寺近くの隠れ神社へ。
六所神社
白馬寺の側に鎮座されているのでそれほど目立ちませんがお詣りください。
石馬寺にいく途中にある雰囲気がある神社です。
女性のスタッフが支えるリフォーム。
田邊工務店
田邊工務店さんにリフォームをして頂きました!
一つ一つ丁寧な対応でした。
繖山から北向十一面観音へ。
地獄越
安土山がよく見えます。
繖山を尾根伝いに猪子山の方に向かって歩いていたらそれらしい場所に出てきました。
気持ち良くて登りやすい霊場!
瓜生山
トレッキングの靴の方が勿論良い。
ポコっとした富士山型の形の良い山である。
眼下に広がる田畑、石場寺の風景。
展望台(繖山)
石場寺→地獄越方向から来ました。
眼下には田畑が広がっていました。
聖徳太子の足跡が残る池転石!
石馬の池
聖徳太子が乗ってこられた駒が石と化して沈んでいたという池だそうです。
聖徳太子が石になった姿とされる池です。
全 17 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク