新鮮な伊勢海老、干物の宝庫!
伊豆(漁協) 松崎支所 直売所
みそ汁、伊勢海老の出しご飯して満足して食べれました。
漁協の直売所なのですが品数は余り有りません。
スポンサードリンク
街中で見つけた熱い癒しの足湯。
伊豆文の足湯
ノンビリ散歩で疲れた脚を癒すには絶好の足湯です。
普段は凄く熱いらしいですが行った時は夜だったためか丁度良い塩梅でした。
松崎で楽しむ極上マウンテンライド!
YAMABUSHI TRAIL TOUR |山伏トレイルツアー
子供と体験しましたが、楽しめました!
昔の山道を整備してマウンテンバイクで駆け降りるツアーをやっているお店です✨用具のレンタルもあります✨
松崎で見つけた絶品ケークサレ。
jade cafe
食事はかき氷のみでした。
ステキなお店です。
明治の呉服屋で歴史体感!
明治商家中瀬邸
当時の商家の繁栄を感じさせてくれます。
明治時代の呉服屋さんとのことです。
スポンサードリンク
松崎町のいちご大福、ジューシーで絶品!
松田甘泉堂菓子店
引き寄せられるように入ってプリンを購入しました。
こんな田舎にお菓子屋が沢山あります。
龍の絵の記念館向かいで、チャーシューめん!
らんぽん
チャーハンセットを注文。
地元の後輩に紹介してもらいました。
新鮮な伊勢海老、サザエ、アワビ!
伊豆(漁協) 松崎支所 直売所
みそ汁、伊勢海老の出しご飯して満足して食べれました。
漁協の直売所なのですが品数は余り有りません。
山の湧水でリフレッシュ。
神明水
お清めで口を濯ぐ程度ですが冷たくて気持ちがいいです。
ダイビングで西伊豆に行った際に寄っている所。
美しい鏝絵に囲まれた空間へ。
鏝塚
鏝絵の美しい建物です。
(社)日本左官業組合連合会が建築母体となって建てられた「鏝塚」です。
丁寧な窓拭きで街を支える。
ENEOS / (有)丸岩商店 松崎SS
接客も丁寧で街のなくてはならないガソリンスタンドだと思います。
価格は高いが、窓拭きがめちゃめちゃ丁寧。
松崎町の拠点、老舗豆腐屋の味。
ふれあいとーふや。
豆腐屋さんの老舗美味しい今は近くに移転ここは町起こしの拠点。
松崎町のコワーキングスペース。
広い駐車場でリニューアル!
ファミリーマート 松崎町松崎店
良い(原文)Bom
2017.11.07サークルK→ファミリーマートにリニューアル〜♪
うまい棒置かなくなったのが残念です
(´・ω・`)
懐かしい佇まいの中、松崎産デコポンを。
まつもと食品ストアー
松崎産のデコポンを購入しました。
おみやげ品も買えます。
松崎町で桜を楽しむ特別な場所。
松崎町 町営駐車場
松崎町の街歩きで利用しました。
桜見物に使わせていただきました。
薬学者の生家で、歴史の深みを感じる。
近藤平三郎生家
明治から昭和まで生きた日本を代表する薬学者の生家。
メタンフェタミンを合成した長井長義のもとで学ぶ。
江戸時代の歴史に触れる。
渋川地蔵尊
江戸時代に疫病が流行し多数の人が亡くなりました。
江戸時代、疫病が流行し多くの人がなくなった。
地元と観光客の憩いの場。
らんぽん
地元と観光客の憩いの場。
伊豆の海苔と、気さくな女性。
長沢商店
伊豆の地海苔、天草、胡麻、ひじきなど乾物を購入。
お店の女性は気さくで親切でした。
小さな公園
伊豆文邸の直ぐ横にあり 行くたびに変化を感じていますこの奥には足湯があり 女性が利用しやすいように小さな更衣室もあります撮影スポットとしても...
ケンズガレージ
駐車場
有限会社フラワーウインドインターナショナル
(株)堤企画
牛原山ボブスレーコース
冷蔵自販機が超人気で便利です。
(株)高橋衛生堂
冷蔵自販機が超人気で便利です。
ママがとてもいい方です。
ラッキー
ママがとてもいい方です。
美容室 ユニック
ユニック。
何時も、丁寧な仕事。
白栄舎クリーニング店
何時も、丁寧な仕事。
天皇皇后両陛下御来館記念碑
henoheno
長八美術館前の彫刻、心に響くアート。
「老人と子供」
長八美術館の前庭にある彫刻です。
松崎町温泉旅館組合
山崎洋品店
ふかざわ理容店
絶品干物で目覚める朝。
民芸茶房
バイクライダーがよく行くお店。
和食の美味しいお店。
伊豆松崎、老舗の旬味体験!
久遠
お店は綺麗で清潔感があります。
日曜日の13時頃、ランチではじめて伺いました。
松崎町の味、はなかつをうどん!
井むら
どれも美味しそうなので注文に迷ってしまいました。
お肉にうどんとメニューが豊富で迷いますが、今回ははなかつをうどんを注文しました。
新鮮魚と地元名物、ないものはない!
サンフレッシュ 松崎店
キャンプの仕入れにおすすめ。
新鮮なお魚が手頃なお値段で購入できます。
伊豆の胡桃汁付きもり蕎麦。
伊豆鞍馬
歯ごたえと喉越しの良いシンプルにうまい蕎麦がいただけます。
整然とした店内 ………丁寧な “薬味ねぎ”丁寧な “水切り”腰 のある “十割蕎麦”尖ったところの無いしっかりとした “辛汁”〆の “蕎麦湯...
スポンサードリンク
スポンサードリンク