藤倉校舎、夏に生まれ変わる。
旧藤倉小学校
東京都で人口0人の限界集落。
藤倉校舎としてサービスが始まり、セルフカフェもやってます。
スポンサードリンク
猿の手形が語る伝説の岩。
サル石
この岩の名前の由来はわからず。
看板がかすれて読みにくくなっています。
ちとせ屋の前でゆっくり郷土資料。
檜原村立図書館
久しぶりに行きました。
ゆっくりできる。
笛吹峠への広い林道案内。
笛吹峠 入口
里山を通り登山道に入ります。
立て看板の表記が分かりにくいが笛吹峠へは左手の広い林道からが正解です。
檜原村で味わう絶品料理。
橋本旅館
都内から1時間ほどで行ける山林、檜原村です。
法事で利用させて貰いました料理美味しかったです。
スポンサードリンク
竹炭工房 無限窯
神戸岩への道中、快適トイレ。
神戸岩便所
神戸岩の観光用のトイレとして整備されています。
きれいに維持されたバリアフリーの水洗の洋式トイレ。
サイクリングの途中で寄らせて頂きました。
東京マウンテン株式会社
サイクリングの途中で寄らせて頂きました。
笹久保大橋近くで犬と神社巡り。
貴布禰神社
笹久保大橋の先にありました。
檜原系のお犬様がいらっしゃいます🐶
大羽根山登山に便利な駐車場。
かんづくり荘第2駐車場
今は、看板もなく停めていいのか迷います。
近くにバス停もあります。
五日市 から甲斐へと至る甲州中道が通っていたこの地...
武州檜原村口留番所跡
五日市 から甲斐へと至る甲州中道が通っていたこの地に番所が置かれていました。
会場が分散しているので、全部回りたいです。
あきがわアートストリーム「アーツキャンプひのはら」
会場が分散しているので、全部回りたいです。
土曜日に龍神の滝に行くのに利用しました。
数馬の湯 第二駐車場 (龍神の滝 まで最寄り)
土曜日に龍神の滝に行くのに利用しました。
上川乗公衆トイレ
清潔でした。
虹鱒と山女の美味満喫。
さとやま学校・東京
虹鱒よか山女が美味い。
南北朝時代の跡地で歴史に触れる。
掬水山東安寺跡
かつてここに存在していた寺院の跡です。
南北朝時代(1373年頃)には既にあったとされる。
南郷神社
東京牧場株式会社
目の肥えたあなたに、品質の宝庫。
第一石産運輸(株) 檜原工場
品質の良い製品があります。
御先祖を敬う御寺で。
徳泉寺
この御寺は私の御先祖様や両親の菩提寺なので年に数回行ってます・・・
東京の里山でエコビレッジ体験!
東京里山シェアリングひのはうす樋里館(2号館)
自己評価です笑^o^東京の里山にエコビレッジを作ります!
期待を裏切らない体験!
森の小さなレストラン気まま館
やってなかったです。
坂多き檜原村、電動自転車で楽々!
ひのはらいどレンタサイクル
坂の多い檜原村観光に持ってこいです。
臨済宗建長寺派の静寂な鐘楼へ。
鐘楼
まあ普通ですね。
臨済宗建長寺派の吉祥寺にある「鐘楼」
夏涼しい斜面の宿で快適ステイ。
日動山荘桧原村
斜面にある泊まるところ 夏でも風が涼しい。
春日神社
研ぎ陣彩の国店 出店専門 出店場所はWEBサイト確認してください
五日市警察署 小沢駐在所
158年の歴史が息づく吉祥寺の末寺。
寒澤寺
臨済宗建長寺派、本宿の吉祥寺の末寺でした。
東京都森林組合檜原事業所
吉祥寺の境内で、心安らぐ観音堂。
観音堂
吉祥寺の境内にある「観音堂」
美しい公衆トイレ、清潔感満点!
神戸岩園地 公衆トイレ
めっちゃ綺麗!
綺麗に管理されている公衆トイレです。
日枝神社
akippa | カフェかなかな
スポンサードリンク
スポンサードリンク