小さな神社から海を眺める特別な時間。
白浜神社
小さな神社ですが鳥居から海を眺める事もできます。
スポンサードリンク
浦内川のクルーズ後に、特別なひとときを。
宇多良炭鉱跡
雨が降り炭鉱入口迄の徒歩は断念。
バスが来るまで1時間あったので寄りました。
映画化決定!
大東亜戦転進記念碑
映画化されてもおかしくないドラマに満ちている。
集落の中にあります。
西表島シーコンパス
歴史が語る西表島の魅力。
ミルク面
多くの村が廃村に追い込まれた歴史があります。
2023.02.21ここは必見だと思う。
スポンサードリンク
沖縄電力株㈱ 波照間発電所
GWに訪れる無料の穴場スポット。
沖縄奄美自然環境事務所 西表自然保護官事務所
無料で見学できる穴場スポット。
GWに伺いました。
他金殿と花城の聖地。
花城御嶽(ハナックオン)
後に同じく沖縄本島から渡来した根原カンドゥの勢力に圧迫された為、新たに村を興して移り住んだのが花城村だと言われています。
聖地です。
港近くでスッキリ解決!
公衆トイレ
港の近くの公衆トイレです。
稲葉村の記憶が息づく。
旧稲葉村落跡
よくぞここに村があったと思えるほどの立地島内のレストラン「キッチンイナバ」の店名の由来はオーナーが稲葉村出身であるところからきています。
50年前に廃村。
竹富町 波照間出張所
数年に一度のご開帳、観測体験!
波照間ステーション(地球環境モニタリング)
こんな場所で、観測してるんだ!
その際は研究施設見学やタワーも昇らせていただけます。
鳩間島ごみ焼却施設
神聖な空気漂う御嶽の魅力!
久間原御嶽(クマーリャオン)
御嶽は神様を降ろす神聖な場所です。
神聖な空気が漂う独特な雰囲気。
発祥の地を知る、歴史の魅力!
学校教育発祥之地
どのような指導者が、どこから派遣されて、児童生徒はどのような年齢で、何人いて、どのような教育をしていたのかなど、資料として何かわかれば良いの...
記念碑があるだけで特に何もない。
香り高い日本産パイナップル!
㈱西表島フルーツ
最高のパイナップル🍍香り高く甘味がスッと溶ける上品なお味🫠ドライフルーツパイナップルもそのままのドライフルーツで又々香り良し❣️ヨーグルトに...
西表島の節祭でオホホ様と出会う!
干立御嶽
オホホ様が現れるウタキです。
無料真水シャワー2部屋完備!
公衆トイレ
無料の真水シャワーが2部屋。
雨宿りできる特別な場所。
東筋休憩所トイレ
雨宿りする場所がありました。
やまねこマラソンで西表を満喫♪
中野わいわいホール
西表が大好きです😃💕やまねこマラソン最高😃⤴️⤴️
ちょっと狭い。
手軽に行ける西表のビーチ。
マーレ浜
ラ・ティーダ西表の宿泊者が手軽に行けるビーチ。
感動のメッセージ、可愛いヤギの学校!
竹富町立西表中学校
先生の生徒へのメッセージに感動。
可愛いヤギが居るステキな学校。
きれいで安心、リーズナブルな選択。
アララガマ農園スタッフ寮
きれい、あんしん、やすい。
新城島の津波避難所、安心の拠点。
新城公民館
ほぼほぼ標高の無い新城島に於ける、津波に対応する避難場所。
可愛いヤギと仔牛に癒される。
しんぱち畜産
ヤギが可愛い。
仔牛が可愛い💕
完熟フルーツ、至福の瞬間。
アララガマ農園無人販売所(事務所前)
当日〜翌日が食べごろの完熟フルーツが販売されています。
大正14年の歴史を感じる場所。
乾震坤大神(旧乾震堂)
碑の裏に、大正14年建立とあります。
1985年の風を感じる。
上原鍾乳洞
1985年4月に訪れました。
西表島崎山のあんとぅり石碑。
あんとぅり石碑
西表島の崎山地区にある東海大学沖縄地域研究センタ網取施設の横にあるあんとぅり石碑。
マンゴージュースで有名。
美々(直売所)
マンゴージュースで有名。
ふくぎ染めとマングローブ染めの体験。
西表島の染め織り屋さん~体験工房 yukui
Googleマップを見て気になり、ふらりと訪れました。
ふくぎ染め、マングローブ染めを体験しました。
船浦湾干潟
隠れ家的な入口を探そう!
波利若御嶽(バイヤーオン)
入口が見つけづらい。
サンガラの滝カヌー乗り場
西表島探検!
美味しさ際立つ!
まうてや
オリジナルのさだくんこうが、美味しいです!
フワフワぜんざいかき氷、楽しいひと時。
ほっかろう
美味しかったです。
お母さんの幼少期のお話が面白くて長居してしまいました、また伺いますね。
離島で出会う水洗トイレの快適さ。
新城島休憩所トイレ
離島なのに水洗トイレになってます。
マザカイ之碑
夫婦ヤラブ
西表島西部地区(住吉ヘリポート)
スポンサードリンク
スポンサードリンク