広い駐車場で快適アクセス!
ファミリーマート 米沢塩井町店
店舗の向きが変わりましたね。
駐車場、広いです。
スポンサードリンク
栗子隧道西口、冒険の入口!
米沢砕石
旧栗子隧道西口アクセス口!
栗子隧道米沢口アクセス入り口。
山形共立米沢店
(株)第一ほうせい
愛想とは裏腹、お薬豊富!
ゆめクリニック
受付の女性に1人とんでもなく愛想がない方がいます。
お薬も薬局だったり中だったり。
スポンサードリンク
船坂山展望台入口で新しい発見を!
船坂山展望台
船坂山展望台入口が見えてきます。
モーゼスレイク公園で特別なひとときを。
金池第3号公園
金池第3号公園は通称「モーゼスレイク公園」といいます。
車通り多い場所でも親切接客。
窪田郵便局
車通りが多い道路沿いにあるので出入りが少し大変ですが親切な接客の郵便局です。
店員さんはとても丁寧に接してくれました。
お盆の帰省は菩提寺で心安らぐひとときを!
正福寺
実家のお墓があるのでお盆に、お墓参りに行きます。
菩提寺です。
親切な薬剤師が待つ場所。
ドラッグヤマザワ米沢中田町店
薬剤師さんはとても親切です。
日本DX大賞受賞の信頼感!
株式会社後藤組
日本DX大賞、おめでとうございます㊗️
仕事に関しては親切ですセキュリティが強すぎかな。
忠臣蔵の聖地で見守る供養。
大野九郎兵衛の供養碑
供養してほしいです。
この地で切腹を果たした場所といわれる。
良心的なサービスが自慢。
㈱スズデン
とても良い会社でしたよ。
良心的です。
テニスコート横の桜とeスポーツ。
山形県立米沢商業高等学校
部室がおしっこ臭く床が抜けていて歩きにくかったです。
2015-4-23
テニスコート横の桜。
春日郵便局とは大違い!
米沢中央七郵便局
局員さんが親切で とても共感がもてた春日郵便局とは大違い。
いつも親切に対応してくださいます。
スナック 桜
NTT東日本−山形 米沢サービスセンタ
トイレがすごくきれい、日本のものづくり応援。
NECパーソナルコンピュータ㈱米沢事業場
商品の積み込みに来ました 担当者が親切に対応してくれます トイレがすごくきれい。
日本のものづくりを発展させよう!
便利な駐車場完備の大トイレ。
おまつり広場公衆便所
結構、大きなトイレです🚻。
ちと古めの公衆トイレ。
米沢市万世町の静かな供養舎。
慶次の力石
前田慶次郎公の供養塔手前の傍らに有ります。
山形県米沢市万世町堂森の善光時の境内にあります。
接待にふさわしい特別な空間。
うさちゃんクリーニング マルホンカウボーイ米沢店
接待がどうも。
愛用してます。
局長さんのおもてなし、特別です。
米沢春日郵便局
局長さんでしょうか。
会計してくれた女性の方がいまひとつ 計算出来ないかただった。
道の駅、田沢に併設された充電機です。
EV充電スタンド
道の駅、田沢に併設された充電機です。
依山傍水の心地良さ、自然を満喫!
福島屋 岩風呂
依山傍水,很舒服,就是戶外蚊蟲多,還有很大隻的馬蠅。
建物の柱が低い位置にあります。
米沢三十三観音、心地よいお経の響き。
西蓮寺
米沢三十三観音霊場 二十二番札所 浄土宗。
住職のお経を唱える声が太く低くて心地良いですだよ。
かっこいい武将隊と子供の笑顔。
やまがた愛の武将隊 詰所
子供に人気で良い武将隊です。
ものすごくかっこいい鎧を被った武将達がいていいところ。
はみ出すあんこ、香る小豆。
タナベ製菓
今はこの場所で店頭販売はしてないみたい。
めっちゃ美味しくて大好きです。
日蓮宗のご朱印、無料対応中!
善立寺
御朱印印刷物無料ご対応ありがとうございました。
日蓮宗寺院です。
地元に愛されるお弁天様へ!
弁天堂
地元の方に「お弁天様」と呼ばれているようです。
文政六年建立の草木塔。
神原の草木塔
文政六年(1823)に建立された草木塔。
気さくな人とコーヒー時間。
美容あき山
気さくな人がやっています。
Friendly and patient 😊
いつも静かに買い物が楽しめるお店。
薬王堂 米沢駅前店
なぜかいつも混んでいない店舗。
いい感じのお店です。
丁寧な接客で心温まる体験を。
ツルハドラッグ米沢木場店
接客が丁寧ですばらしい。
田島たたみ
悩みやご希望を叶えてくれます。
(株)ミナガワ建設
悩みやご希望を叶えてくれます。
湯殿山碑が語る、修験者の道。
湯殿山碑
この道が置賜に入ってきた山伏や修験者たちの湯殿山参詣道になっていた名残が見てとれます。
米沢街道の美味しいリンゴ直売所。
島貫果樹園
私の知る限り米沢で1番美味しいリンゴが売っているお店。
美味しいリンゴ。
伊邪那岐命と伊邪那美命の神社で運命を変える。
順天神社
犬の散歩でこの辺にさしかかると、たくさんの蚊に襲われます。
御祭神が、伊邪那岐命、伊邪那美命。
宮ノ前諏訪神社の秘密の大スギ。
李山宮ノ前諏訪神社の大スギ
境内に、イノシシ!
離れたところにある緑に包まれた神社はまるで秘密にされている場所を見つけたかのような感覚でした。
赤い三連太鼓橋、静寂の境内。
天満神社
これから紫陽花が見頃だな!
対岸から続く赤い三連太鼓橋が印象に残りました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク