鳥海山湯の台口で温もりのもてなし。
滝ノ小屋(遊佐町営)
アットホームな食事や会話のもてなしに感激しました。
湯ノ台口から歩いて10分ほどのところにあります。
スポンサードリンク
庄内平野の絶景、駐車場完備!
大平展望台
広い駐車場があります。
にかほ市や酒田市平野が一望出来る場所。
神社を越えた山小屋、最後の水分補給!
鳥海山大物忌神社 御室参籠所(御室小屋)
雨の中の登山でした。
割と軽装でここまで登って来る人いますがお金さえあれば水分補給は十分?
住民の声が響く公民館。
鳥崎公民館
普通に公民館です、
われわれの公民館ここの住民じゃない奴が低評価つけんじゃねーよ。
千畳ヶ原
スポンサードリンク
鳥ノ海
冬は雪に埋もれている(原文)winter is buried in snow
吹浦三崎山のタブ林
2025.2.15の訪問。
鳥海山のカルデラの尾根沿いに標識がありました。
伏拝岳
鳥海山のカルデラの尾根沿いに標識がありました。
貝形雪渓
駐車場
鳥海山雪見桜
万助小屋(無人)
小山崎遺跡
鳥海山の湧水、浜辺の不思議。
釜磯の湧水(釜磯海岸 里の名水・やまがた百選)
海岸線に鳥海山の湧水が湧き出る不思議な場所駐車場はマルハニチロの門を入り左に進むと砂地の駐車場があります。
休日に訪問しましたが2組程度しかおらずゆっくりと湧水を楽しむことができました。
鳥海山の新山へ行く道。
鳥海山大物忌神社 山頂本社
鉾立登山口から外輪山周りで約6時間かかりました。
湯の台登山口より登山中に見える頂は七高山でそこから大きく下って鳥海山山頂へ向かうのだが最後のアスレチック感は結構スリルがあった。
鳥海湖の夏、美しいニッコウキスゲ。
鳥海湖
晴れていたのでとても綺麗な景色でした。
鳥海湖が八幡平のドラゴンアイみたいになってました。
大自然を一望!
大平駐車場
展望台からの眺め良い。
鉾立展望台から少し下ったところにある無料駐車場。
鳥海山を背に楽しい釣り旅。
吹浦漁港
トイレのある広い駐車場が あります。
2023.12.30の訪問。
鳥海山の絶景と高山植物。
賽の河原
御浜まで一休みに良いところ。
普通、季節によってはお花畑になる。
神子石で楽しむ絶景ライディング。
鳥海ブルーライン
いい景色です。
この道に辿る為の長い工程が全部報われる 八幡平や寒風山では余り見なかったライダーが多かった理由も走ると理解出来る。
鳥海湖の美しさ、親切な山小屋。
鳥海山大物忌神社 御浜参籠所(御浜小屋)
いわゆる中間地点でトイレや物資の補給ができるのはありがたいポイントです。
7-8月限定で人が常駐しています。
見晴らし最高!
羽後三埼灯台
奥の細道からはトラロープが張られて進入禁止になっていました。
クライミングが出来ます。
美しい夕陽とババヘラアイス。
奥の細道 三崎峠 駐車場
県境からババヘラアイスがあった!
ババヘラアイスが売ってたので寄りました。
神聖な静寂、鳥海山の恵み。
手水舎
神聖で静寂な感じがした。
鳥海山で心を洗う。
春はスキー、夏は雪渓!
千蛇谷
マジこんな斜面登るの?
ここから道が分かれます。
鳥海湖の帰りに、花咲く休憩スポット。
河原宿(閉鎖中)
後ろ側に新しく立派なトイレが設置されて居ました。
鳥海湖の戻り道で通りました。
家族連れに最適!
女鹿漁港
ロケーション素晴らしい。
家族連れでも手軽に釣りを楽しめる場所足場はそこまで高くありませんが注意は必要かと…キス釣りやアジ釣り 本格的な黒鯛釣りまで楽しめる場所ですト...
羽州浜街道の歴史を感じる。
南光坊坂開道の碑
吹浦から女鹿にかけては大変な悪路だったそうです。
1839年ころから新道として開削を始めた。
眼下に広がる大師崎の絶景を独り占め!
三埼山展望台
右手には観音崎と景観の良い遊歩道をただ1人歩く。
駐車場にババヘラがいたので立ち寄りました。
鳥海山五合目で祈りを感じる旅。
鳥海山大物忌神社中之宮
健康に生き、祈る旅をする。
鳥海山五合目にあり噴火と積雪の対策の為かコンクリートの頑丈そうな造りでした。
2025年の新しいお気に入り、訪れる価値あり!
小野曽の千本杉
2025.3.15の訪問。
雪の中のぬくぬくコテージ!
西浜コテージ村
コテージで、ぬくぬくと…(笑)ウッドデッキも広くて快適ですね♪
コスパ最高のキャンプ場です🏕
山頂への近道、湯の台コース!
鳥海国定公園
湯の台コースが山頂へのアクセスが一番近いのではないでしょうか。
“こんな所に鹿が出現!
大平鹿公園
こんな所に鹿が!
吹浦児童公園
奈曽 碧宝ノ滝
心字雪渓
全 37 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク