石川啄木の足跡を辿る旅。
石川啄木歌碑
明治33年、級友とともに三陸沿岸南部を旅行した。
スポンサードリンク
英霊を慰む永久の平和。
拓魂碑 顕彰碑
その遺烈を顕彰し永久の平和を祈念して之を建立すと顕彰碑の裏に彫られている。
雨の滝の迫力、体感しよう!
大瀧神社
雨が降り続いたときに行ったのでかなり迫力のある滝になっていました。
三本松公園
華蔵寺で三陸津波の教訓に触れる。
華蔵寺の津波関連石碑群
小友町のこの華蔵寺には明治三陸津波と昭和三陸津波石碑計三基が建立されている。
スポンサードリンク
広田城で味わう歴史のひととき。
高館跡
別名を広田城ともいいます。
明治三陸地震の供養碑を訪ねて。
つなみ溺死紀念碑・大陽の津波記念碑
明治三陸地震津波の供養碑。
穏やかな波と美しい海。
田の浜崎
駐車場向いは波消しブロックで波も穏やか夏には水遊び出来そう 駐車場から先端まで行って見ると中々素晴らしい 海もキレイでした。
震災を伝える気仙町の文化財。
湊の津波記念碑
震災津波を伝える歴史資料として陸前高田市指定文化財に登録されています。
気仙川の河口に立つ巨大水門。
気仙川水門
国道45号線からはよく見てますけど!
大きな被害をもとらしたことを教訓に建設された。
防波堤からの絶景、ぜひ体験を!
鳥の巣崎
小さな漁港を入って防波堤から見ました。
ダンスの聖地、夢を舞う!
野外音楽堂
名称は「D stage」💃Dはダンス\u0026ドリーム 高校生向けダンス大会を毎年開催し「🕺ダンスの聖地」を目指すとの事 ✏️設計は新国立...
子供と一緒にカニ採り体験。
沼田漁港公衆トイレ
ここの近くで子供とカニ採りして遊びました。
国道45号線の助け舟、もしもしピット!
もしもしピット 国道45号上り 陸前高田市気仙町
たくさんの「もしもしピット」が有り大変助かってます。
珍しい種類が勢揃い、驚きの発見!
仙果園
色んな珍しい種類があります。
親切なスタッフがあなたをお迎え!
一般社団法人トナリノ
スタッフの対応がとても親切。
おとも
よく気を使って下さる。
陸前小友郵便局
よく気を使って下さる。
質と信頼の建設資材揃い。
橋爪商事㈱ 高田支店
建設資材屋です。
昔の風光明媚を感じる、岩倉海岸。
根崎漁港(岩倉地区)
岩倉海岸と言うバス停があったので昔は風光明媚な場所だったかもしれない。
津波の教訓を桜で伝える。
桜ライン311(特定非営利活動法人)
素敵な団体だと思います。
東日本大震災での津波到達高さを後世に伝えるために津波到達点に桜を植えている認定NPO。
楽しく体力アップ!
フィットネススタジオ リボーン
自分の体力にあわせた運動をしています。
とても丁寧に教えてくださいます☺️楽しくストレッチしています☺️
椿島の白波とウミネコ。
椿島
白波がとても良く椿島を飾っています😍
椿島ウミネコ繁殖地として国の天然記念物に指定されています。
石川啄木が遊んだ浜、歴史を感じる海岸!
長部浦啄木遊泳の浜碑
石川啄木が海水浴を楽しんだ浜があったということです。
引率の冨田先生と級友と三陸海岸を旅行した。
氷上山への冒険、特別な杉と共に!
太郎杉次郎杉
氷上山(中央コース)登山口へ向かって5~10分ほど歩くと見えてきます。
特別大きな杉ではありませんでした。
Reiz.
入口のない魅力の公園へ。
中川原公園
入口がひとつもない不思議な公園。
子供達を消防車に乗せて、楽しい時間を!
陸前高田市 消防本部
暇なときは、いつも子供達を消防車に乗せてくれます。
要害漁港を見下ろす小さな神社。
八坂神社
要害漁港を見下ろす小さな神社。
環境と身体に良い薬剤を使うと聞きました。
美容室エスポワール
環境と身体に良い薬剤を使うと聞きました。
岩手県立高田病院
更に具合が悪くなり大変な思いをした。
県道38号線沿いでTポイント。
ENEOS JF広田湾SS
県道38号線、小友駅方面に向かって左側にあります。
車で5分離れたオカモトとの値段差は10円だった。
みちのくGOLD浪漫で金山の物語。
「松坂十兵衛定成開墾地」の碑
日本遺産「みちのくGOLD浪漫 Story 04 《玉山金山》金山採掘の栄枯盛衰」の構成文化財のひとつです。
映画と楽しむパスタスナック!
ひころいちファーム
映画のお供にはパスタスナックが合う。
名刹普門寺境内で心癒す。
普門寺・東日本大震災犠牲者慰霊碑
米崎町地竹沢にある名刹普門寺境内の北側墓地内にこの慰霊碑が建立されている。
(有)さくら設計
弱虫ペダルと楽しい買物体験。
東海堂
ハキハキして気持ちの良い接客でした。
楽しくお話ししながらお買い物出来ました!
11時30分から特別な時間を!
北日本銀行 高田支店
窓口が11時30から12時30迄しか開いてない。
年配夫婦が手入れする あやめ園の美。
矢作あやめ園
年配のご夫婦が個人で手入れをしているあやめ園。
八幡神社
スポンサードリンク
スポンサードリンク