本物のカカオが集う場所。
カカオ研究所 cacaoken
ナビを使っても分かりにくかったです。
今月までの限定のアイスを食べました。
スポンサードリンク
ヒヨコやモルモットと遊ぼう!
ピクニカ共和国
思ったより狭いですが他では触れ合えないヒヨコや夏は水遊びが出来るので子どもは飽きることなく遊べるかなと思います。
見て帰るだけなら20分くらい。
竜王山の絶景と新鮮な魚!
八木山花木園
肝心の樹木や遊歩道は放ったらかしの使用不能状態。
駐車場も広くとても景色がいいです。
八木山の石窯で、みかんパンの美味しさ!
森ん子パン
初めて行きました。
石窯焼きのパン屋さん。
緑池 空を映して 静かなり。
一の谷溜池
緑池 空を映して 静かなり。
スポンサードリンク
電動ろくろ体験など充実している。
陶房 青空間
電動ろくろ体験など充実している。
寂れ池 春の始めの 鳥の声。
日物田貯水池
寂れ池 春の始めの 鳥の声。
私も千人塚の存在は知ってたけど、行ったことないし。
千人塚
私も千人塚の存在は知ってたけど、行ったことないし。
貝原益軒ゆかりの地で学ぶ。
貝原益軒学習の碑
薬学者で沢山の著述を残した江戸時代の偉人が幼少期を過ごした家の有った場所です。
儒学博物学者で8才から11才までの幼年時代をこの地で過ごしました。
けものみち 奥に潜める 古き池。
元山溜池
けものみち 奥に潜める 古き池。
CAMA
JA北九州ファーム 八木山牧場
綺麗な(原文)beautiful
(株)三新建設
八木山畜産センター
八木山バイパス沿い、絶品味噌ラーメン!
八木山ラーメン
ラーメンは麺はうまいけどスープは濃いのではなく辛くて飲めない。
平日ランチ時に訪問。
高低差楽しむ、福岡の隠れ名コース!
皐月ゴルフ倶楽部 竜王コース【PGM】
福岡インターから車で30分くらい平日昼食付きで7500円でした!
初めてやって来ました。
八木山の美味しいりんごと湧き水。
石坂観光りんご園
素晴らしい所でした👍️
湧き水を月に2回汲みに行きます。
珍しい色メダカが豊富!
ぼくん家のめだか
今回はヒトミを購入させて頂きました!
久々に行ったけど種類も豊富でさすがって感じです!
八木山旧道の優しい豆腐。
地蔵とうふ
カホテラスで購入したごま豆腐が優しい味で食欲の無い時でもツルっと食べれました。
お豆腐を購入してすぐに食事ができてとても良かったです。
八木山渓流の静けさ、ソロキャンプに最適!
八木山渓流公園 キャンプ場
あちこちにある直火の残骸駐車場にあるマップに書かれているように直火どころか焚き火も禁止ですのでルールは守りましょう。
静かで良い所ですね。
新鮮野菜とめだか満載!
農楽園八木山 野菜・フルーツ販売所
大根 1本 120円でした。
必要かなって❓感じです…………ちょっとメダカは高いので場違いな感じが…………😰😰😰
木陰で癒される散策体験。
八木山渓流公園
木陰を散策できて気持ちの良いところでした。
癒されます。
夫も通う安心の味。
DIY木工教室 木工房 絹糸杢
主人が通っています。
癒しの時間、ここでゆったり。
風の館ギャラリーよしき
ゆったりとした時間を過ごせました。
いつ行っても癒されるところです😊
春咲く桜と歴史の道。
益軒桜街道
細い川の両側に枝垂れ桜が並んでとても綺麗です。
黒田52万石初期の福岡藩重鎮で藩史などを編纂した貝原益軒の思想基準が解る言葉……戒めとしか思えない文言が書かれた看板が桜とともに無数にたって...
フレンチブルドッグを大切に。
ペット霊園八木山高原
ここで2匹火葬・供養してもらいましたがとっても良かったです。
大河君を今日お願いしますし、対応も良くしてくれます。
母の面倒をお任せ、優しいスタッフ。
株式会社白鳳会デイサービス百舞
綺麗な施設でスタッフの対応が非常に良い母の面倒や我儘をみてくれます。
ひっそり佇む八木山の神社。
老松神社
八木山の産土神。
きれいに整備され、地域の方に守られている神社ですね。
高い換金率が魅力の金券ショップ!
蘭泉堂
ここの金券ショップいいですよ!
少し遠いけど、換金率が高いのでここまで来ます。
畜産支援牧場
八木山地域の静寂な神社。
大山神社
静かな地域の神社。
今は静かに佇んでおられます。
松尾社長と山の魅力満載!
松尾木材(有)
松尾社長、山好きで勤勉でおもしろい方です。
龍王窯
全 33 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク