旧道沿いの鴨川堤で憩う。
金毘羅燈籠
旧道沿いの鴨川堤上にあります。
スポンサードリンク
いい感じの高島トレイルで心癒す。
地蔵峠
いい感じの高島トレイル。
祓戸の神様を祀る、マキノ町の魅力!
唐﨑神社社務所
滋賀県マキノ町(現高島市)にあります。
祓戸の神様が祀られています。
琵琶湖さざなみ薬局
水車回る水郷の里で癒し体験。
針江中央公園
水車が回り、きれいな水で鯉がのんびり泳ぐ、素敵な公園。
水車があるくらいで遊ぶには狭い休憩には最適かも。
スポンサードリンク
最高の技術であなたを治す。
今津オートサービス
最高の技術で治してくれます。
サザンカ咲く季節に、神聖な参拝を。
志子淵神社
サザンカの花が美しい季節に参拝すべし。
祭事での神主は氏子の中から歳下りで受け継いでいます。
小入谷のカキツバタ群生地
新旭郵便局
いつも親切、あなたの味方!
ヨシハラクリーニング 安曇川店
いつも親切に対応していただいています。
ナベクロ峠の自然を楽しむ。
三国峠 若走路登山口(標高490m)
ナベクロ峠手前は、樹木伐採の為登山道が不明瞭になつている。
美しいものを楽しませていただきました。
郷雲山 瑞光院
美しいものを楽しませていただきました。
高島の道をゆく、山頂の静けさを。
見張山
高島からは比較的整備された道が山頂まで続くものの、倒木に注意。
司法書士梅村烈事務所
すべて興味深く、可愛い体験。
きしま陶房
作品・環境… すべて興味深い。
とても可愛い❤️
土日の特別体験!
発酵舎mamma
炭焼き、薪で大豆を蒸して、自分達で潰して味噌を作る体験をしました。
土曜日、日曜日だけのレストラン!
静かな日々、綺麗な空間。
高島市立高島図書室
イベントがない日や休み中など子供が溜まる日以外は、静かです。
建物が綺麗だったので立ち寄りました。
高島郡八十八箇所で心清まる参拝を。
藁園諸仏堂
令和元年11月9日参拝。
高島西国三十三箇所第23番のお堂。
真宗大谷派のお寺です。
浄立寺
真宗大谷派のお寺です。
地元に愛される地蔵の魅力。
浜分の地蔵
地元に愛される地蔵です。
安原歯科医院
村井からの道、崩れた峠を越えて。
地蔵山
村井から畑へ抜ける峠が土砂崩れがの為に、通行止めだった。
湖西の松林碑
「日本の白砂青松百選」選定 湖西の松林と書かれた碑そこからの景色が最高に綺麗でした 感動です😄マイナス1点は、駐車場が無い事です普通に民家が...
八十八箇所52番で癒しのひととき。
知足軒 (十一面観音堂)
高島西国三十三箇所第22番の寺院。
バス事業は視点を変えながら地域貢献を目指し生き残り...
(株)藤原観光
バス事業は視点を変えながら地域貢献を目指し生き残りが必要です。
地元の小さなお稲荷様で癒しのひとときを。
櫻谷稲荷神社
地元の小さな御社のお稲荷様。
ぎり展望あり。
三国岳(さんごくだけ)
ぎり展望あり。
高島の旭日昇天躍躍を体験。
旭日昇天 躍躍の郷
有名な武将、という訳でもないようです。
旭日昇天躍躍の郷(≧▽≦)
鍛錬
高島郡八十八箇所の静寂な寺院。
願船寺(船木城・舟木城跡)
静かな良いお寺です。
元、城跡、手入れ行き届いてます。
釣れなかったが釣れそう。
生水川船溜まり
釣れなかったが釣れそう。
駐車場はなく、入り口も分かりづらいところにあります...
柏辨財天社
駐車場はなく、入り口も分かりづらいところにあります。
参道は少し分かりづらいです。
別正寺
参道は少し分かりづらいです。
高島郡八十八箇所第87番の寺院。
醫王山 常光寺
高島郡八十八箇所第87番の寺院。
美味しい鮎が気軽に楽しめる。
井保水産
いつも美味しい鮎を頂いています!
気楽に渓流魚買えて、いいです‼️
近江通商株式会社
ビューティサロンマイ
江戸の歴史感じる若狭小浜の地。
小浜藩御蔵屋敷跡
江戸時代に若狭小浜藩の蔵米屋敷があったところです。
歴史を感じる大木の下で。
五番領天満宮
道路に面して、大きく洞の空いた大木が目につき、入ってみた。
城郭を築いて以来領内鎮護の神とす。
香宗庵 旧跡
スポンサードリンク
スポンサードリンク