来島海峡大橋からの絶景体験。
来島海峡第二大橋の特徴
しまなみ海道のサイクリングで、一番見所のある壮大な橋です。
晴れた日の橋からは、息を呑む美しい瀬戸内海が広がります。
来島海峡第二大橋は、1,515mで四国への重要なアクセス地点です。
瀬戸大橋と似た雰囲気がありますがやっぱり壮大で綺麗な橋です橋から見える景色も最高でテンションが上がりますね♪晴れた日だとなおさら^ ^
瀬戸内海3大架橋の最後は来島海峡大橋 12時15分に大阪を出て来島海峡第2大橋通過時刻は19時05分 夕日に染まる海や橋ホンと来てよかった。
第二大橋は1515mの長さ!でも景色見ながらだとその長さ気にならないね(行き)なお帰りは・・・足が逝ってしまった徒歩移動はほどほどにしよう普通の人はレンタル電動自転車借りましょうね。
来島海峡大橋、3つの橋が連結してはいますが、総延長4.1Kmで、明石海峡大橋の3.9Kmを上回るそうです。車だと有料ですが、自転車は無料で、また自転車がこぎ易いように、低勾配の自転車道が整備されていて、大変あり難いです。私は、前日の石鎚山登山に続き、この日は、村上能島水軍の潮流体験と亀老山からの夕陽を目的に、日帰りを計画しました。幸い天気もよく、朝と夕方の2回、今治側と向かいの大島の側から、大変素晴らしい眺めを体験できました。
今治に掛かるしまなみ海道の開始点、終着点となる橋です。大きな橋から瀬戸内海に浮かぶ島々を眺めながら、ドライブ、サイクリングを楽しめます。ドライブで通る場合は高速道路になるので料金が発生します。非常に見晴らしが良いです。今治側にあるSAにはこの橋を良く眺められる展望台がありますよ。
四国から出るのに必然的に渡らされる橋なので、割と何度も通っています。出かけるのが基本的に天気がいい日なので、いつ見ても白い架橋と水色の空、緑の島に青い海と人工物と自然が融和した美しい景色が見れます。ただ車で橋の上を通るだけではなく、島に降りてそこから遊覧船で橋の周辺を観光するツアーに参加したりすることで、単なる道としてだけの橋ではなく、人類の巨大建築物としての美しい側面を見ることができます。サイクリングで渡ったこともありますが、微妙に上りになっていたり、道が島ごとに一度橋から降りてまた橋まで戻るようになっていたりと大変なので、体力に自信がない方にはあまりオススメしません。
名前 |
来島海峡第二大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-291-1033 |
住所 |
|
HP |
http://www.jb-honshi.co.jp/shimanami/about/shimanami/p07.html |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

しまなみ海道のサイクリングでは一番見所ある橋です。