古代ロマン漂う安曇陵墓。
田中王塚古墳(安曇陵墓参考地)の特徴
継体天皇の父君が眠る場所で歴史を感じることができます。
入口の立派な杉並木から皇室への敬意を感じられるのが特徴です。
古代ロマンに満ちていて、キツネとの出逢いも楽しめるスポットです。
前までは行けます。
安曇陵墓参考地。今回の滋賀歴史観光旅行の目玉の一つ。前年日本100名城の丸岡城に訪れた際、継体天皇御母振姫ゆかりの高向神社を参拝したが、今回は継体天皇御父彦主人王墓とされる当所に是非訪れたいと。伝説であり、発掘調査から確定されたものでもないにも関わらず、おそらく明治期にシステム化された宮内省の陵墓管理が未だこのようなのどかな風景の地に残っていることに一種の趣を感じる。ただ当地には古墳群が数か所にわたってあり、古代有力氏族が勢力を張っていたことは事実のよう。♯20230807♯越前若狭近江伊賀伊勢一宮総社国府跡国分僧尼寺跡巡り3日目:(宿泊施設)→長浜城跡→小谷城跡→小谷城戦国歴史資料館→伊香具神社→余呉湖→津野神社→三重生神社→田中王塚古墳。
継体天皇の父君のものと言われる古墳です。苔むした参道がとても雰囲気があります。
入口から立派な杉並木で、現在の皇室の直系の先祖への敬意を感じました。古墳群を縫うように、苔生した道があり、なかなかお目にかかれない感覚です。ぐるっと回ると帆立型古墳と言われるのも納得しました。
継体天皇の父、彦主人王の御陵といわれる古墳。宮内庁が管理しています。
古代ロマンですキツネに出逢いました。
名前 |
田中王塚古墳(安曇陵墓参考地) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.takashima.lg.jp/www/contents/1134365123674/index.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

継体天皇の父の墓!素晴らしい!!