府中野菜のカレーうどん、自由な取り皿。
ことみ食堂の特徴
子供用の取り皿やフォークが自由に使える配慮が素晴らしいです。
府中市郷土の森博物館の近くに位置する、観光物産館内のカフェです。
地元産野菜を使ったカレーうどんが楽しめる食堂スタイルです。
普通にある観光地のしょくどうですね。とろ飯膳頼みましたが、とろろのなかに大豆が入ってました、珍しいですね。値段は780円普通の値段でした。
日曜の13時すぎ近くで仕事だったので地元野菜を目当てに立ち寄りました。お昼がまだだったので食堂へ。梅まつりというイベント開催時だったようで園内に人は多いですが食堂も多少混んでいましたが席はちらほら空いていたのですんなり座れました。しかし、メニューがほぼ売り切れ。うどんを注文しましたが出てくるまで35分もかかりました…こんなに待ってうどん800円…観光地価格なのでしょうが味は普通です。よくある観光地にある普通のうどんです。家族連れも沢山いてお子さんも居ましたが30分以上待たされるのは大変なのでは…?目当ての地元野菜も観光地価格で割高に設定されたものが多く売れ残っていてお値打ちものはほぼありませんでした…週末のイベント開催時だったのでタイミングが悪かったとはいえもう来ないですね…
観光物産館併設の食事処です。飾りっ気のない店内は窓が大きくて明るくのんびりできます。メニューは豊富だが、迷うことなく“とろうどん”を頂いた。名のとうり“とろとろ”とのどごしのいい“とろろ芋”がうまかった。出し汁ととろろ芋、生玉子がうまく溶け合って絶妙…ひとくち残さず飲み干しました。店の名の「ことみ」とはどういう意味があるのだろうと思ったが、カウンターの横に府中のマスコットらしい「古都見ちゃん」の切り出しパネルがあり、なるほどとわかりました。それなら“ことみ食堂”じゃなく、“古都見食堂”にした方が分かり安いんじゃないですかネ。
食券で買うスタイル。コロナ前に利用しましたが、夏はかき氷にシロップかけ放題というのがあって子供が食べたがります。お食事は独特なメニューもありますが、食堂のご飯という感じです。
口コミを読んで少し不安😖💧になりながらランチ利用1時すぎだったのでまだ定食ありますか~(・_・?)と聞くと今日はまだ 大丈夫よ‼️3時過ぎても軽食あるし と優しい返答で(*´∇`*;席にはパーテーションあり混雑時は隣とは近い感じ外にもテラス席あり除菌スプレーも置いてありましたがダスターがないのが食堂なのに(?_?)とろ飯膳🍚はボリュームは少なめだけど身体に優し気な食事🍴とろろは豆が入った味噌?がかかってて美味しかった♡
府中市郷土の森の物産館の中にあるカフェ。梅園に行った際にランチで利用。食券を買うスタイル。お味は普通だがお財布にやさしくてありがたい。
府中生野菜のカレーうどん。生のトマト、キュウリが入っています。汁は少しで、スパイシーなカレーがかかっています。半分に切ったゆで卵の黄身が、2層になっているようです。初めて食べる食感と味。美味しかったです。650円。
府中市郷土の森博物館(入場料300円)の外側にある観光物産館の中にあるカフェです。注文や受け取りなどは地元のおばちゃんなので、接客品質を期待すべくもないですが、料理はこだわりがありそうです。府中野菜のスパゲティと古代米カレーをいただきました。府中野菜のスパゲティは、アルデンテで食感が良く、野菜は種類が少ないですが、美味しかったです。古代米は、ほのかに甘みが感じられて食感も良く食べやすくて美味しかったです。カレーは凝ったものではなく、ほっとする味でしたが、美味しくいただきました。コスパが良いカフェだと思います❗
地元産野菜を使ったレストランカフェ+地元の物産+情報コーナーという店内、公営施設内のレストランという雰囲気は拭えませんが、お味は大衆食堂って感じで公営施設にありがちの安かろう不味かろうでもなく、コストパフォーマンスはまあまあ良いと思いました。
名前 |
ことみ食堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-302-4000 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/kirari/sagasu/theme/jiman/kotomicafe.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

子供用の取り皿やフォークナイフが自由に使える様に設置してありとても有難い。