石畳散策後の おやき暖簾。
道中おやきの特徴
馬籠宿の石畳を散策中に見つけたおやきの暖簾です。
本場のおやきに負けない美味しさの野沢菜おやきが人気です。
店頭で購入したおやきを、店内でゆっくり楽しめます。
店頭で購入したおやきを店内で頂きました。セルフで温かいほうじ茶と、冷たい麦茶があったので一緒に頂きました。とても美味しかったです。
おやき250円。5種類くらいありました。野沢菜と茄子のおやきをそれぞれ買いました。長野のおやきはどこで食べてもいつも美味しいです。
馬籠宿の中で店頭でお焼きを扱っているお店です。野沢菜のお焼きをいただきました。ふっくらしてとても美味しかったです。
野沢菜おやき1個250円を食べました〜♪本場のおやきよりも僕は好きで美味しかったですよ。ふわふわ生地でとても美味しかったです。
馬籠宿の石畳を散策し馬籠見晴らし台で折り返した帰り道,おやきの暖簾に誘われてチョッと休憩。おやきは切り干し大根・なす・野沢菜・くるみ(白あん)・よもぎ(小倉あん)・かぼちゃの6種類の他に肉まんと野菜まん(200円税込)がありました。オススメを伺うと自家製の味噌で炒めた茄子とのこと。甘く味付けた茄子の味噌炒めでおやきの生地がチョッとパンぽっくって独特でした。
野沢菜と肉まん頂きました。野沢菜は、作るのに3日もかかると言ってました。思いの外、肉まんが美味しかったです。おやつのつもりでしたが、ランチになりました。
名前 |
道中おやき |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

R6.10.13訪問 10月の3連休家族旅行にて 馬籠宿をの石畳を散策していると、おやきの暖簾。この馬籠宿の雰囲気の中でのおやき・・食べたい!! 思わず入りくるみ(白あん)とよもぎ(小倉あん)を注文。どちらも250円。美味しかったです。