市民文化を感じるイベント空間。
十和田市民文化センターの特徴
十和田市民文化センターは、市民サークルの活動場所としても活用されています。
近年改修工事が行われ、駐車場も完備されて利便性が向上しています。
子供にプラネタリウムを見せたくて行きました。昔は小さい頃、青森市の文化センターで見てた記憶があり、懐かしく行ってみました。ちょっと内容自体は思っていた感じではなかったかな。星の内容というより、歴史とか人物の説明とか、子供には退屈だったようです。文化センターは他に、体験コーナーみたいな場所があり、それが子供ながらに楽しかったのです。そういう場所自体が、市民センターには全く無く、退屈でした。期待外れだったかな。
まだ小学生だった頃(1980年代)、天体教室(天体クラブ?)というのが開催されて、親子で参加しました。D51の列車がランドマークになっています。
初めて福田こうへいさんのコンサート行きましたコンサートは、最高でしたただ、トイレの場所が少ないと感じた福田こうへいさん良かったから星4つ。
駐車場お借りしました!トイレめっちゃ広い。機関車はちょっと微妙。
改修工事終了してキレイになってます!トイレもホールも。音響も素晴らしく、演奏してる側から見ても良いとこですよ🎵
現在設備リニューアル工事中。
駐車場何時間でも200円。
市民の文化の殿堂。
イベントがあると、音が聞こえて来ます。
名前 |
十和田市民文化センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0176-22-5200 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.towada.lg.jp/shisei/shisetsu/cunkacenter-yoyaku.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

市民サークルの活動場所にもなっているようですね。