日本一予約の難しい焼鳥、鳥しきの味。
鳥しきの特徴
使用している鶏は福島県の伊達鶏で、新鮮な部位を提供しています。
日本一予約の取りにくい焼き鳥屋として多くの人に知られています。
〆の親子丼が特におすすめで、絶品の美味しさです。
予約日に何千回電話しても繋がらないと有名な日本一予約が難しい『鳥しき』さん私が住んでいた目黒駅近隣に歩いていける旨い焼鳥屋が出来たと噂になったのは2008年頃のことだった。(鳥しきが、Michelinの一つ星を獲得したのは2010年のこと) 当時は未だインスタも無く、口コミサイトはあまり信用できないと思ってた頃である。だから、知り合いの口コミだった。因みにiPhoneが発売された年で、絶望的な当時の携帯電話のカメラの、画質の、悪さもあり、当時レストランで食べ物を撮るのは一般的ではなかったし、グルメ活動している人も稀だった。i-modeのカメラは31万画素程度で画質悪かったし近接撮影不可でフィルムカメラの方が圧倒的に性能が良かった時代。だから当時の写真は何も残っていない。実に6年ぶりの店主池ちゃんとの再会でした。(以下全文は食べログにのみ記載)今回は全メニュー食べるぞと意気込んで挑んだのですが、2/3も食べていないと思います。2人でボトルワイン2本空けたのもあって腹パンになりました。以下のリストの後半は記憶も薄く、確かでは有りませんし、写真がありません(笑・おしんこ・鶏煮込みバゲット・かしわ・砂肝・首皮・銀杏・白玉(半熟)・かっぱ(やげん)・ししとう・煮麺(にゅうめん) 鳥出汁スープの素麺・じゃがいも・はつ・せせり・食道 →赤ワインとのマリアージュは格別・茄子・血肝(レバー)・厚揚げ・つくね・ぼん・手羽・ソリ・はつもと・手羽皮・ひざまわり⚫︎Ladoix 1er Cru La Corvee ( Prent) 2015ラドワ プルミエクリュ ラ・コルヴェ(バラン)ブルゴーニュピノノワール100%これは美味かったな 良いワインは最初から開いた味がするよね特筆すべき事が多いが、特にシグネチャーとも言える卵黄が半熟のアッツアツの鶉の玉子は開店当初衝撃的だったし、いまだに鳥しきより美味しいお店に遭遇した事が無い。似てても温度が低かったり、同じではないんです。今回開店から17年経った鳥しきの味の総評として、全体的に『味付けが濃くなった』と感じた。もちろん自分の味覚も17年経てば好みも変わるだろうから、感じ方は十人十色でしょう。少なくとも焼鳥に焼きながら塗るものは以前は日本酒だけでしたが、現在は4種類ほどになった。その辺はYouTubeとかで公表されてるので近年の鳥しきの動画をご覧ください。店名の『鳥しき』は掛詞になっていて、一つは「四季」という意味。焼鳥には季節感がないので、店内にお花を飾って、季節を感じられるようにされている。あと一つは、「士気高揚」の「士気」。店主は、お客さんに「美味しかった」と言われるよりも「心地よかった」と言われる方が嬉しいそうで、食べて気持ちが高揚してくるようなお店をつくりたいという意味を込めた。とのこと。ごちそうさまでした。
鳥よしなどと同じ流れの焼き鳥屋さんです。予約がとても取りにくいのですが、たまたま予約が取れたのでいってきました。コースを頼んで、帰りにお弁当をお土産にしました。満足度は高いのですが、少しお高いので星4にしました。予約がスムーズにできればリピしたいです。
店で使用している鶏は福島県の伊達鶏。店内は高級料亭と思える落ち着いた雰囲気で清潔感がある。人気店につき全然予約が取れないです。コール120回位でしたw、基本はおまかせで。最初にお弁当もお願いし。スタート。先付けから始まり、大将が一つ一つ丁寧に焼いてくれる焼鳥、野菜に厚揚げ。細やかな心配りもあり、居心地も良く、毎度しっかりと頂きます。いつも感動の焼鳥。ご馳走さまでした。
2020年6月コロナの自粛明けに初訪問。現在は三密を避けるため、4席分の椅子を抜いた状態になっているので隣のお客さんとはある程度の距離が確保されてました。大将とスタッフの連携も良く、すごく気持ちの良いお店でした!焼き鳥に関しては、コメントする必要もなく最高でした。また頑張って予約しようと思います。笑。
コロナの影響でのテイクアウトのお弁当シリーズ。今回は目黒の名店、鳥しき。普段であれば予約も取れないしエリア的に中々行かない所だが、今回たまたま近くまで来たのと、お弁当という事もあり予約してみたら当日でも取れたので行ってみた。店内はコロナ対策を徹底していて、購入も順番に店内に入り行う。今回のお弁当は油淋鶏も入っていて、濃い味付けのため、後に回して先に他の焼き鳥を食べて炭の香りを楽しんでくれと丁寧な説明付き。という事で早速実食。言われた通り焼き鳥から食べる。やはり質のいい食材を丁寧に仕上げているためハイクオリティーなお弁当。このレベルのお店を普段楽しめることはないので、この期間にオススメしたい。
instagramでkose_i1218で渡部サロン所属。グルメアカウントとして投稿済み。気になった方は、検索u0026フォローお願いします。先週から、おみ乃、鳥おか、鳥かど、そして鳥しきへ、ついに辿り着きました。押上のおみ乃さんはOmakaseコース、それ以外はお弁当でしたがいただけました🍱鳥しき、鳥かど、鳥おか、三者三様で個性が際立つお弁当です。鳥しきさんへ250回以上お電話をかけ直しお弁当を予約できました。鳥しきさんは、油淋鶏があり濃い味付けなのでタレはいらない、そのままでいただき、ご飯がすすみます。特に好きなのは、鳥軟骨が入ったつくねが美味い。口の中でコリコリとした食感がありつくね、かしわも鶏独特の旨味がジワッと広がり、これをコースでいただけた、もっと食べられるのに…と思ってしまう。どうしたら予約できますか?!😢どなたかお知り合いの方で予約の席が余っている方、私をお誘いください。目の前で焼きたてのちょうちんと、かしわが食べたい!次は、鳥しきグループをしっかりと予約し、おまかせコースでいただきたいです。
2019.7キャンセル枠を頂き、初訪問です。2時間半の中でも足りないくらいもっと食べたかったです。伊達鳥の頂点ですね。美味しかったです!ごちそうさまでした!
とにかく美味しい。ストップと言うまで際限なく焼き鳥が出て来る。そして清潔度があり礼儀正しい。
日本一予約が取れないお店。でも取れて行ってきました^ ^何を食べても、本当に最高の焼き鳥です。美味しすぎて、食べすぎました。また予約がとれたら行きたいなぁ〜
名前 |
鳥しき |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3440-7656 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

なかなか予約がとれないことで有名な焼き鳥屋さん。あとで調べてみたら300回近く電話をしていた。串ネタはどれも大きく食べ応えがあり、焼きの技術のおかげか鶏の旨味が凝縮されて、噛んだ瞬間にじゅわっと広がる。特に砂肝の大きいのにサクっと歯が入っていく感じと、うずらの半熟の塩梅に感動した。ありそうでなかった山椒入りのジンもタレとよく合う。野菜の焼きにもこだわりがあるようで、遠目でよく分からなかったが、何やらハケで細工をしていた。あの壺の中には一体何が入ってるんだろう。ブロッコリー美味しかったなぁ。お弁当は翌日の朝いただいたが、これもまた炭焼きの香ばしい具ががぎっしり詰まっていて、余韻を引きずりつつお腹いっぱいになった。店主の池川さんはお客さんとの会話を交えつつ、終始炭を調節しながら焼き台につきっきり。真剣そのもので食材に対する敬意を感じましたし、調理に向き合う姿勢は本当に尊敬します。ここまで来ると、もう焼き鳥では無いと言うほど洗練されたお料理をいただいた気持ちになりました。本当に美味しかったです。ぜひまた食べに来たい。お弟子さんもテキパキしていて目配りが素晴らしかった。ご馳走様でした。修行は厳しいかもしれませんが、もしお店を出されたら必ず見つけて食べに行きます。