松尾芭蕉に浸るひととき。
江東区芭蕉記念館の特徴
東京・江東区の隅田川沿いに位置し、松尾芭蕉に関する資料が豊富に展示されています。
こぢんまりとした施設ながら、松尾芭蕉の歴史や足跡を深く知ることができます。
静かな雰囲気の中で、俳句ファンにはたまらない資料館としておすすめです。
もう20年前になるかなあ。古地図を見せてもらって、ビデオもみせてもらって芭蕉の旅が東北の奥に行ったことが分かって楽しかった。俳句から鮮明に景色が思い浮かべて懐かしい気持ちになったなあ。もう20年前になるけど建物はそんなに広くはないかな。両国の剣の美術館は広いけど、芭蕉記念はこじんまりしてたなあ。
芭蕉を詳しく知りたい人には1階のDVD の視聴を薦めます。俳句の造詣が深い人には2階の展示を薦めます。
江東区による松尾芭蕉に関する資料館です。外観は大きな建物ですが、貸会議室などがあるようで、小~中規模の施設になると思います。展示室は2階と3階の2フロア、それぞれ企画展示室、常設展示室となっています。本館にはちょっとした庭園があり、また本館から少し離れた隅田川沿いに芭蕉庵史跡展望庭園があります。
地下鉄森下駅あるいは清澄白河駅から徒歩で行ける隅田川沿いにあります。芭蕉記念館では、松尾芭蕉の生い立ち、旅行ルート、代表的な俳句などがパネルなどにより詳しく解説されています。先日足立区の千住大橋の近くで『奥の細道 矢立初めの地』というところに訪れ、松尾芭蕉は江戸深川から船で隅田川を上り、千住から陸路を奥の細道紀行に旅立っていったことを知りました。芭蕉記念館では、千住から陸路を旅立って行ったことは特に触れておらず、あくまでも千住は経由地の一つという位置付けでした。松尾芭蕉は、1680年に深川の草庵に移り住み、この庵を拠点に俳諧活動を展開したので、芭蕉といえば深川と縁が深い人だったということを記念館を訪れて知りました。記念館では、奥の細道以外にも芭蕉が旅をしたルートが色々書かれていました。また、奥の細道の紀行文に残した俳句の代表作50句が一枚のパネルに記されています。大正時代の台風による高潮の後、江東区常盤一丁目から「芭蕉遺愛の石の蛙」が出土し、芭蕉記念館に展示されています。記念館の建物の周りには小さな日本庭園があり、芭蕉の句に詠まれた草木が植えられています。小さい庭園ながらも高低差があり、築山の上には芭蕉庵を模した祠と芭蕉像があります。また、園内には芭蕉句碑3基があり、有名な句「古池や蛙飛び込む水の音」が刻まれています。こちらもお見逃しなく。
スタッフの方が親切に案内してくれました。平日の昼頃訪れましたが、ロビーはシニア男性が集まって談話していました。近所の住民の憩いの場?になっているのでしょうか?決して大きな施設ではありませんがコンパクトに松尾芭蕉に関する資料がまとまっています。入館料200円。江東区にある歴史館3館がセットになった共通券は500円と個別に購入するより300円お得です。有効期限購入日から6ヶ月間。駐車場2台分〜、駐輪場あり。
こぢんまりした資料館ですが、松尾芭蕉、芭蕉十哲を始め芭蕉門人達の足跡が分かる資料が展示されていて見応えあります。入館料は200円ですが、ミュージアムショップも兼ねた1F受付では松尾芭蕉グッズを見るだけで楽しいです。芭蕉稲荷神社の創建のきっかけとなったご神体の石蛙も拝見できましたし、芭蕉案の模型も写真が撮れました。派手さのない記念館ですが、本と文字に溢れ、松尾芭蕉の持つ熱量に圧倒されます。駅地下ではありませんが、芭蕉記念館の前には、芭蕉案の由来となった大きな芭蕉も植えられており、目印はなっています。
都営地下鉄大江戸線若しくは新宿線森下駅A1出口より左手浜町駅方面へ向かい、新大橋交差点を横断の上左折し直進した先にある松尾芭蕉翁の記念館である。入口を入って右手奥の受付で入館料を支払う。入館料は200円である。2Fと3Fが展示室で1F受付はミュージアムショップも兼ねている。2Fには現芭蕉稲荷神社から出土した石蛙や加藤宗清作の芭蕉像が飾られ、蕉門十哲についての資料が有り、3Fには奥の細道を中心とした資料がある。撮影禁止展示以外は撮影可能の様であるが芭蕉庵の模型が撮影可能表示となっている為微妙に分かりにくい。こぢんまりした資料館ではあるがなかなかに面白いので松尾芭蕉翁や俳句に興味のある方は面白いかも知れない。
隅田川に沿って歩くととても気分が良いです。キョロキョロしていて芭蕉記念館がそばにあるのに築き立ち寄りました。学校で習った少しの俳句しか知りませんでしたのでゆっくり知ると良いものでした。
入館料大人200円。小さいけれど、予想より多くの資料が展示されていました。各種冊子、お土産販売も、数百円からあり良心的。
名前 |
江東区芭蕉記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3631-1448 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

東京、江東区の施設。『江東区芭蕉記念館』松尾芭蕉の記念館です。大人向けですかね。和紙でできた小さな人形がやたらと精巧にできてました。