古民家で楽しむ筍掘り体験。
筍の里 BeSSOの特徴
タケノコ掘りや餅つき会など、様々な体験が楽しめます。
高速から近いのに、時間がゆっくり流れる落ち着いた場所です。
古民家の雰囲気で、幼児連れでも安心して過ごせます。
'25.1/13(日)1月の三連休の最終日は筍の里BeSSOで餅つき会が有るとの情報を貰ったので高校生3人連れて5人で参加しました。前日からキャンプ泊の人も元気に参加していました。天気良し風無しの餅つきには最良の日となりました。Myキネ持参で打たせて貰いましたが高校生にとってはキネの重さや突いた餅の滑らかさは初体験だったでしょう。自分で突いた温かい餅を好きな味付けで食べるのはその場に立ち会った人しか味わえない最高級な贅沢でした。ご馳走様でした。
とても落ち着く、ほっこりする場所です😊高速からほど近いのに、時間の流れがゆっくりなんです^ ^キャンプができたり、筍掘りなどいろいろな催しがあって、何度でも訪れたくなります。特に大きなご神木は必見の価値があります!
幼児連れでしたが、安心、快適に過ごすことが出来ました。管理人の方も大変ご親切な方でした。御神木サイトを利用しましたが、広く平坦で、とても良かったです。オートキャンプではないのに、割と高めの料金設定だなと思いましたが、利用してみて考えが変わりました。むしろ安いです。同じコンセプトの古民家のキャンプ場を利用した事がありますが、週末はもっとずっと高額でした。水回りは綺麗で使い易かったです。別料金のシャワーをお借りしたつもりが、大きな浴槽に湯をはっていただきました。シャンプーやコンディショナー、ボディソープ、ドライヤー完備で大変満足しました。別料金とは言え、割に合わないのでは?と心配になるほどの充実ぶりでした。本当に大変良くしていただき、感謝です。また近いうちに利用したいです。この度は大変お世話になりました。ありがとうございました。
「古民家」。その言葉から来るイメージは日本人なら一度は「安らぎや哀愁」を感じるので無いでしょうか。そして「古民家再生」となれば母屋やキャンプで泊まった時のお風呂やトイレの問題も解決します。100年以上経った古き良きものはしっかり残して、キッチンやトイレや浴室等の水場は現代的に再生して衛生重視で使えるようになっています。ここ筍の里BeSSOは古き良き時代が残っています。誰の心にも人それぞれの原風景の心の里。景気が良かった時代には「別荘・セカンドハウス」がもてはやされました。現代は何処かに泊まりで出掛けたいと思った時、行き先は古民家で1泊、と言うのも有りなのかも知れません。選択肢の1つにここは有りになりました。
名前 |
筍の里 BeSSO |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-4138-2022 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

初めてタケノコ掘りに挑戦しました。竹藪の奥深くに分け入って、斜面での作業を想像していましたが、実際は平坦な場所でとても掘りやすかったです。アクセスも良く、初心者でも安心して楽しめました。特に感動したのは、スタッフの皆さんのサポート体制!「じっくりアドバイスを受けながら掘りたい」「自分の力で掘りたい」「体力に自信がないので手伝ってほしい」など、それぞれのスタイルに合わせて、適度な距離感でサポートしてくださるのが素晴らしかったです。掘った後はバーベキューを楽しみました。その間にスタッフの方がタケノコを茹でてくださり、持ち帰りの手間がなく、とても助かりました。手間を省きながらも新鮮なタケノコを味わえる、まさに「美味しいとこ取り」の一日でした!スタッフの皆さんのおかげで、楽しく充実した時間を過ごせました。本当にありがとうございました!