桜吹雪に包まれる手賀沼の高台。
延寿院の特徴
手賀沼の高台に位置し、桜吹雪が美しい境内です。
火渡り祭りでの伝統が、訪れる人々を引き付けます。
旧村川別荘があり、丁寧な案内を受けることができます。
手賀沼の近くのお寺です。通りからは奥まった所にありますが、とても気持ちの良いお寺でした。この日は施餓鬼供養の準備をしていて、お忙しい様子でしたが、御朱印も対応してくださいました。ボケ封じでも有名なお寺みたいでした。
火渡り祭りで有名です。国道356から行くと、住宅街の奥の細い道を入った所にあります。初めて行く方は、ちょっと行きづらいかもしれません。地元の方に愛されている様で、多くの方が参拝に訪れていました。書き置きの御朱印を頂き帰路に着きました。
令和2年1月に参拝致しました。自分のカーナビが古いのか、お寺の駐車場にたどり着かず、我孫子東邦病院の駐車場に車を止めて参拝してしまいました。「ぼけ封じ関東三十三観音霊場2番」の御朱印を頂きました。1月三連休中日に伺いましたが、ほとんど人がおらず、ちょっと寂しい感じがしました。
御朱印頂きました 留守なのか手書きでした初穂料300円 境内は手賀沼の高台にあって桜吹雪で一面ピンク色手水がなかったなぁ駐車場に旧村川別荘があって案内役のおじいさんが丁重に案内をしてもらいました よく歴史の好きな人がくるそうです。
名前 |
延寿院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7182-2239 |
住所 |
〒270-1152 千葉県我孫子市寿2丁目27−10 子之神大黒天 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

夕方近くに行きましたが寂しい寺という印象です。奥に側室だった方の墓がありましたがそちらもまた寂しい印象です。トイレも設置されていましたがウォシュレット等では無い普通のトイレで座ると寒いです。