長野のオートサイトで快適リピート!
長野旅行で友達家族とロッジに宿泊しました。寝具・食材など各自で準備が必要ですが、7人で泊まって一泊¥7,000は公営施設ならではのお得感です。(自分たち家族は長野の友人家族が色々とお世話してくれましたが...)施設名に「公園」とありますが、良く整備された市街地の公園とは違い、ある程度は自然のままです。泊まってもロッジ内には照明がありますが、夜に外でBBQをするにも各自で照明を準備する必要があります。キャンプ場だから当然ですね。野営感を求めるキャンパーさんにはオススメです!各ロッジの外にはU字溝が置いてあり、それで良ければBBQコンロはOK!別にBBQ専用の施設もありました。その他コインシャワー等も有り。長野県の自然の中でBBQをして、一泊するのは良い息抜きになりました♪なんだかキャンプに目覚めそうな体験でした!
真夏の週末に訪問しました。夜から朝がまで涼しく、半袖でも寒く感じます。琵琶湖も近くなので観光なども便利です。
ロケーションは最高です。木曜日から土曜日までの2泊でしたので、ほぼ貸切でしたが、2日目の21時過ぎ、そろそろ就寝しようとしていたところ、突如隣のサイトに横浜ナンバーのキャンピングカーが乗り込んできました。到着後もかなりの時間、ディーゼルエンジンを付けっぱなしにして、宴会の準備をしていました。結局宴会は夜2時まで続き、大迷惑でした。施設の管理者は夜中の到着を禁止とするべきですし、サイトは管理者側で指定されるので、せめて閑散期には広い場内に分散させるべきでしょうね。翌朝キャンピングカーの連中を見かけましたが、分別もありそうな60代ぐらいの男性三人組でした。次回行く時には、予約の電話で隣と離れたサイトを使わせてもらえるよう、交渉するつもりです。
人数関係なく、1区画の料金設定です。500円でゴミも置いて帰れます。スマホの電波繋がらない場所もあり。受付の人達はみんな優しくて良い人達でした。予約の区間の前の日の人が居なければアーリーチェックインもOKなので前日に確認すると良いと思います。受付でお風呂を希望すると近くの銭湯の割引券を貰えます。マレットゴルフ、パターゴルフが楽しめます。山の中だからか小さな虫が頭の上に沢山来ますので虫除けスプレー等必須です。
車が横付けできるオートサイト3000円フリーキャンプ2000円トイレや水場は管理されていて綺麗です。細切れの廃材だが500円。火付きはよく火力調整には丁度良い。サイトによっては平らじゃないので先に場所見てから決めた方が良いかもです。
オートキャビン(10人定員)を利用しました。レビューが少ないので,オートキャビン利用者向けに書いておきます。公式HPにも記載がありますが,1泊11000円と非常にリーズナブルなお値段で宿泊することができました。○オートキャビンの設備についてかなり安価なので,設備面で不安がありましたが,結論から言うと全くの杞憂でした。オートキャビンの室内は広々としていて,10人入っても余裕があると思います。備え付けの設備は,流し台・コンセント(1Fと2Fに2つずつ程度)・ガスコンロ1台・洋式トイレです。これら以外の家具はありませんので,折りたたみ式のテーブル等があると便利かと思います。また布団もありませんので,寝袋を持っていくことをおすすめします。総合案内所に申し出れば毛布は借りることができます。エアコンはありませんが,標高が高いため夏場でも涼しく快適に過ごすことができました。ただし,2Fはロフトで上がる形式ですが,夏場は暖かい空気が上昇して暑く感じることもあります。また,1Fで調理をするとその煙がダイレクトに2Fを直撃します。余裕があれば扇風機があると便利かと思います。またキャンプ場全体にわたって携帯の電波が入らないので,インターネットに接続したい場合レンタルWifiルーターが必要です。○チェックイン手続きについて車で来る方が多いと思いますが,キャンプ場の入り口がやや分かりづらいので注意してください。出口専用道路があり,逆走すると危険です。チェックインは総合案内所付近で行います。宿泊費・各種レンタル料金を現金で前払いすることになるので,手持ちの現金は多めに持っていくと良いと思います。チェックイン時に割り当てられたオートキャビンを伝えられます。オートキャビン近くにも個別の駐車場があり便利です。私が利用した棟は2台駐車可能でした。また,薪や木炭などの消耗品を購入したい場合は当日17時までに案内所に申し出ましょう。○オートキャビン外の設備についてバーベキューをしたい場合,バーベキューハウスを借りられますが,キャビン前にU字溝があるので,自分で道具を用意すればレンタル無しで利用可能です。水場とトイレが共用設備として設置されています。清掃も行き届いており快適に使用できます。コインシャワーがありますが,棟によってはやや遠いかと思います。夜は真っ暗になるので,懐中電灯がないと危ないかもしれません。またコインシャワー内ではシャンプー・ボディーソープ等は使用できません。私は入浴したかったので,キャンプ場と提携している「湯にいくセンター」(車で30分くらい)に行きました。○交通アクセスについてキャンプ場から街なかに降りるには車で20分程度かかります。またかなり曲がりくねった山道が続くので,注意して運転する必要があります。長々と書きましたが,リーズナブルな価格で大変充実した設備のキャンプ場で,とても良い時間を過ごすことができました。対応していただいたスタッフの方々もとても親切でした。繁忙期でしたが予約も取りやすく,穴場のキャンプ場なのかもしれません。
名前 |
しだれ栗森林公園 キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-46-3774 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

設備が整っており、雰囲気も良い上にリーズナブルでしたリピート確定です。