弥生時代の村、歴史を感じて。
釜蓋遺跡公園の特徴
2024年9月にはビアフェスが開催予定の公園です。
上越妙高駅近くに広がる弥生時代の遺跡の公園です。
歴史ファンにおすすめの整備された散策エリアです。
越後の国府について、奈良~平安時代は、高田の今池、長者町。鎌倉~戦国時代は、直江津。戦国~安土桃山時代は春日山城。安土桃山~江戸時代は高田城。その前の弥生~古墳時代は、国府とは呼ばないけど、越後の中心は、斐太遺跡群すなわち、吹上遺跡、斐太遺跡、釜蓋遺跡と考えられています。
上越妙高駅前の開発工事の際に見つかった、弥生時代の村の遺跡全体が公園になっています。遊歩道を1周すると軽く10分程かかります。公園の一角にはひまわり畑があり、私が訪れた際はきれいに花が咲いていました。肝心の遺跡はほぼ更地となった場所に解説看板がポツポツとある程度で、若干物足りなさを感じました。入り口近くに竪穴住居のレプリカを設置するなど、もう少し見応えを追求した取り組みをしてもいいのかなと思います。敷地内のガイダンス館には発掘調査の際に見つかった資料や濠の地層の剥ぎ取り標本が展示されています。
遊具はありませんがきちんと整備され、水道と東屋があります。7月は向日葵がとても綺麗でした。
斐太遺跡と入れ替わるように出来た弥生時代末期の環濠集落跡です。青田川の扇状地の扇端と水田耕作に適した定番の環濠集落の立地だったりしますが環濠が川に繋がるなど物流(水運)の拠点としての機能を持つ点でも標準遺跡の奈良の唐古・鍵遺跡と良く似ています。唐古・鍵遺跡は青銅器ですが此方は勾玉類を生産することで対価を得ていたのでしょう。新潟県最大とされる集落跡の一部分が無料のガイダンス施設もある公園としてイベントなどに適した整備がされていました。(復元建築物などは無く、周りの田園風景に溶け込んでいて境界線も良く分からない所でした)駅の正面側のガイダンス施設に無駄で停めてしまいそうな広い駐車場があります。
いいですね。ひまわり君こんにちは😊こんにちは😃元気出て来ますね。YouTube便利屋軽トラ引っ越し軽トラ便利屋引っ越し今65人のデスナさんがいます。遠録よろしゆです。あのちゃんとか好きな相手と来るのが良いですねありがとうm(_ _)mございます😊
KTGさんがイベントしてくれました✨眺めが最高でした👏✨
のんびり山を眺めることのできるステキな場所ですー。
とても広々とした公園です。何か特別なものがあるというわけではありませんが、ゆったりお散歩できます。
内容はBGですが、職員数が多いのが理解出来ない。あの人数が必要な理由は何ぞや?。建物の外に人が見ている、監視の様だと思われると、さっと会議の様な仕草をとる。市の予算の無駄遣いではないか?。回答する勇気が在るなら、是非とも聴きたい。遺跡とは関係ないが、選挙の時、障害者の投函にクレームを付けた女性が居た。自分の存在のアピールしている様にしか思えない。市議に誰だか調べる様に依頼した。特定出来たら市長に直訴して厳重に対処してむらいます。
名前 |
釜蓋遺跡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-520-7166 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/bunkagyousei/kamabuta-pg.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

特に何もない公園だが、2024,9月、ビアフェスが開催されている。