糸魚川の天然温泉、独特の香りで癒される。
ひすいの湯の特徴
糸魚川市の山間に位置し、平成初期に作られた温泉施設です。
石油系の良い湯で、肌がしっとりする泉質が特徴です。
独特のオイル臭漂う温泉で、癒しの体験が楽しめます。
令和6年9月末利用。糸魚川へ日帰り旅行の帰りに温泉を探していたらこちらが出てきました。天然温泉で変わってそうなので利用しました。他の方の投稿にある通り独特のにおい。石油、昔の病院、タンスの防虫剤が混ざった様なにおいです。全身湯→熱め泡風呂→やや熱め寝湯→普通露天風呂→ぬるめでした。サウナはテレビ付。6人程入れますが、3人でいっぱいに感じます。洗い場にはリンスインシャンプー、ボディーソープ、石鹸有。ドライヤーはダイソンで5分100円と有料。ドライヤー持ち込み可。綿棒、化粧水も何かのボトルに入れ替えてるの有り。帰りに湧き出てる温泉見に行きました。温泉前の駐車場から車で下に降りて左にあります!温度は60℃はあるかと思います!
フォッサマグナの上、平成初期につくられた施設と記憶しております。ので施設のあちこちに時代を感じることが出来ます。家族風呂ってシステムといい、取り回しに不便な設計のロッカーといい。温泉の特有の硫黄か石油の様な臭いはまるで気になりません。多分松之山温泉と同じレベルだと思います。敏感な人は控えた方がいいかもしれません。個人的にサウナ関連が強みに思います。10人以上は入れるサウナに水深1m以上あるであろう水風呂。これがキンキンに冷えてやがります!!立ちくらみするレベルです!!しかし常連さん?のリテラシーにはサウナー諸兄諸姉は眉をひそめるかもしれません。サウナ後の汗流す行為を水風呂から桶でバシャバシャとかけ流すし頭まで浸かるし。(水風呂は水位管理してるようなので気にしないようにしてます)糸魚川ICからまっすぐ南下して10分かからないと思います。でも個人的にこの辺りの北陸自動車道はトンネル続きで旅情皆無なので1つか2つ前で敢えて降りて日本海見ながらドライブの方が楽しめると思いますよ。時間にゆとりある計画ならそちらの方がずっといいと思います。
新潟県糸魚川市の山の方にある天然温泉。入浴料は銭湯としてはちょい高い気もするが、日帰り温泉としては普通の価格。別名、フォッサマグナ温泉。ヌルっとした鉄分の多い泉質で、温度も熱過ぎずヌル過ぎず。匂いは若干する程度で、ほとんど気にならない。露天風呂が景色もよく気持ち良い。15時過ぎに入ると、2600円で翌朝の朝7時まで泊まれる。大広間でザコ寝なので、マットや毛布は必須(座布団あり)。
30代、スノボ帰りに立ち寄り900円口コミでは石油の匂いがすると書いてあったが悪くない。内部は広く、サウナ露天泡風呂寝湯と山盛りであり、畳の休憩所もある。素晴らしい時間を過ごせた。また来たい。
石油系の良い湯です。館内に入った瞬間から油の匂いがします。入浴後も手から匂いがしているのがよくわかるほど。入浴料が設備の割には高いかな。16時以降の価格だと割安感あります。
好き。他の人が言っている「灯油にも似た匂い」は、なるほど!と思った。たしかに、硫黄ではない。塩素ともちょっと違う。でも、天然温泉で間違いない!って感じの良い香りでした。この近くのビジネスホテルとかに泊まっている人は、もったいないから、入りに来たほうが良いよ!風呂場の床は滑りそうになるところはあるけど、湯質に恵まれたからかな?と思う。『滑るかも』って思っておけばだいじょうぶ。十分キレイだと思います。色々な風呂とサウナがありますが、露天風呂は張り紙に「日によってぬるい時あるよ!」って書いてあったけど、ぬるかった!どんまい!風呂以外はわかりません!
泉質がよく、施設もよい海の近くだからか、少し塩気のある湯。塩気があるが、乾いてもベタつかない。サウナも雰囲気がよく、休憩用の椅子が多めなのがよい。シャワーはプッシュ式でなく水圧もよいので好印象。あと少し清掃が行き届けば非の打ち所がない。
古い地層から沸く昔の海水だそうです。少し有機物系から生成した油分の臭いとアルカリ性のぬめりがあります。凄く滑るので要注意です。この臭いは好き嫌い分かれるだろうな…私は天然の癒しを感じます笑アイス食べてマンガ読んで広間でゴロ寝して、のんびり出来ました。
素晴らしい温泉。ガソリンの様な匂いがあるけど、油が浮いている訳では無くとても良い湯。畳の休憩所もあり、温泉に入れない人も休憩料金で休める。食事は14:00までだった。
名前 |
ひすいの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-553-2222 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

石油っぽい匂いがして塩分がありお風呂上がりは肌がしっとりする感じでした。近くにあれば通いたくなる温泉です。