淡墨桜の後は、温泉でリラックス。
うすずみ温泉四季彩館の特徴
樽見鉄道の終点に位置し、温泉宿が魅力的です。
淡墨桜を見たついでに立ち寄るのに最適なスポットです。
ヌルヌルのアルカリ性の温泉で、しっとりした泉質が楽しめます。
樽見鉄道終点にある温泉宿。駅まで送迎あります。温泉は宿にもありますが、道を挟んで向かえには日帰り温泉もあり、宿泊客はチェックアウトしたあとも入れます。もちろん、無料です。御食事は、食べきれない程の量で、どれも美味しかったです。 どうしてもデザートが入りきらず困っていたら、「お部屋で食べてもらっても良いですよ」と、お盆にデザートをのせラップして持たせてくれました。お風呂上がりに、ゆっくり食べました。ありがとうございました。二回程利用しましたが、皆喜んでくれました。また行きたいと思います。
名残惜しく3月10日またうすずみ温泉に行って来ました。四季折々の景色。片道70kmドライブ目的地として最適でした。淡墨桜の開花前に休館とは本当に寂しい。スタッフ皆さんありがとうございました。湯ったり癒されました。再開を楽しみにしています。
景色も良いし、淡墨桜に立ち寄った後によく来ます23年2〜3月は補修中で平日休みが多いので、利用される方は営業日を確認されることをお勧めします特に3月は土日や、月末は10日連続休みです。
淡墨桜近く、道の駅前にあります。雪が降ると雪慣れしてないと行くのは難しそう。温泉はとても良かったです。
日帰り温泉利用やや塩分のあるお湯で温まります。ブラックライト用のスタンプを押してもらい1日何回でも入浴出来ます。私は、一番風呂に、入って 遊んでからもう一度 入ります。
少しぬるめのお湯。露天風呂が最高に心地よいです。普通のサウナとミストサウナもあります。施設内にお食事所、無料休憩所あり。次回は、天気の良い時に、周辺のトレッキングした後、利用したいと思いました。
料金850円は少々高め。最終受け付け18時、閉館19時は辛い。その他は満足しました。
高い、ぬるい、狭い。大人850円。サウナ、ジェットバス、つぼ湯あり。内湯は普通の広さだが露天が狭い、そして浅い。胡座をかいて座ると胸辺りまでしか深さがない。ぬるいから寝転がると頑張っても四人ぐらいしか入れない。昼飯の定食に付いてたデザートの柿は美味かった。柿はあんまり好きじゃなかったけど見直したよ。
コロナ対策が十分されていると感じます安心して入浴・休憩できていいですね。
名前 |
うすずみ温泉四季彩館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0581-38-3678 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

評価3入館料大人850円で洗髪剤などありドライヤー無料。浴場はドライサウナ(91℃)・水風呂(15.6℃)・スチームサウナ・桜風呂(桜の形のバイブラバスの浴槽で、色と香りを楽しめるのだが香りはよく分からなかった)・多人数で浸かれる広めの白湯の浴槽・ジェットバス3つ(どれも同じで背中と太ももと足の裏を噴射する。足元に吸入口があるので注意)。露天風呂である外湯は樽風呂が5つ(壺湯の樽バージョン)・多人数で浸かれる風呂。不服は洗い場の数が少ないため混雑すると洗い場の待ちが発生する。ドライサウナは遠赤外線サウナヒーターで適温は90℃と明記してある。スチームサウナも同様だがサウナ室の温度が低いため長引くが、本来が90℃でジックリと体調に効果を発揮するのならば それが正解なのだろう。私のスマフォだけか分からないが、和室休憩所は電波があるが脱衣場前のTVやソファのある休憩所は電波が立たなかった。お食事処「花霞」の営業時間11:00〜15:30と時間が短い。露天風呂にある木は桜の木だろうか、開花前に来た私は早すぎたが桜の木で開花時期と合えば露天風呂から見る桜も良いもんだろうな〜