明治の木材で魅せる美しい彫刻。
西光寺(宗)の特徴
建物の彫刻が見事で、訪れる人を楽しませます。
明治24年の鐘楼が木材を再利用して現存しています。
美しい木造彫刻が目を引き、心を惹きつけます。
こちらの鐘楼は明治24年の濃尾地震のときに倒れてしまったそうですが、その時の木材をそのまま組みなおして今も直し直し使ってるということです。本堂の彫刻もすばらしく、地震に興味がある人も、仏教寺院に興味がある人にもオススメです。
建物の彫刻が見事です。
美しい木造彫刻。優しさと慈愛に満ちた作風。心落ち着く空間。駐車場も拝観も無料で嬉しい。
名前 |
西光寺(宗) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0581-38-2016 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

木彫が見ていて楽しかった。除夜の鐘は並ばずにつけました。