中西郷の総氏神、お宮の歴史を感じて。
物部神社の特徴
創祀不詳の歴史あるお宮さんで、深い信仰の場所です。
中西郷の総氏神様として地域に根付いています。
訪れるたびに静かな雰囲気が心を癒してくれます。
創祀不詳。当國神明帳に方縣郡従五位上物部明神とある神なるべし。日本地理資料に旧方縣郡五郷の一なる村部郷内村の字は物の字の草体たより、村に誤りたるものとして物部郷といひ、而して当國帳の従五位上物部明神をその郷の祖神と祭れるものなりといふ。灯明、天明八年天二日。棟札、物部大明神天保三年九月、天保十一年年八月、文政五年正月、寛延二年四月吉日。
中西郷の総氏神様です。
名前 |
物部神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

歴史あるお宮さん。物置小屋の裏には、天明8年(1781年)と刻まれたトウロウの柱がある。