彼岸花咲く、歴史感じる大木の寺。
大智寺の特徴
樹齢700年以上の千年檜や、美しいもみじが見られるお寺です。
得月池の彼岸花が咲き誇る、隠れた紅葉スポットです。
落雷により曲がった大木が迎える、歴史を感じる神秘的な場所です。
行ってきました‼️ひのき大木‼️感動門をくぐると紅葉の木がありました。紅葉の季節に行けば 素晴らしいと思い真っ赤に染まった頃 また来ようねと約束しました。約束したのは 嫁ですけどね‼️笑笑行ったときは 雨上がり 曇り❗かが多くて💦💦竹炭みたいなのもあって…トイレはなかったような気がします。近くのコンビニで トイレはしておいた方が宜しいかと‼️駐車場は 広くて止めれました。肥料代下さいと書いてあったような気がします。またいきたいと思いました‼️
素敵なお寺で、池や庭もよかったです。丁度、彼岸花が咲いていて満開かな?、まだつぼみの花や枯れかけの花もありました。白い彼岸花も交じり、夕方にはちょうど光が差し込んでいました。色んなところに彼岸花がありました。お寺の中は、大きなヒノキがありとても迫力ありますし風格があります。また門までの道もすごく素敵でした。またお寺の壁も風情があり、お寺内の庭もきれいに整備されておりよかったです。基本、石の上をあるいてください。
庭のもみじが見頃で、とてもきれいでした。杉苔も見事だと思います。
大龍寺 満天星躑躅、真長寺の石庭、そして最後に大智寺を訪れてきました。秋の景色を存分に楽しめてよかったです。
紅葉がきれいでしたわざわざ混む京都などの観光地などに行かなくても探せば綺麗な紅葉スポットはいくらでもありますね。
お寺の入り口近くにある池の周りに彼岸花が咲きます。今年は早く咲き始めて未だにつぼみもあるので長く楽しめます。広い池ではないですが木の下や池の周りに咲く彼岸花が水に映り込んで雰囲気最高です。駐車場も近くにあります。池から少し坂を登ると立派な本堂とよく手入れされたお庭があります。
椿や彼岸花が有名なお寺で、9月に訪れた際は得月池の周りに咲き誇る彼岸花がとても素晴らしかったです。彼岸花ほど華やかではありませんが、無相の庭の苔生した雰囲気も味わい深くて好きです。
9月26日彼岸花がとっても綺麗でした💕
こんな所に紅葉狩りの穴場が!捻じれたヒノキが有名ですがあまり人がいなくて、静寂の中、ゆっくりと紅葉狩り出来ますよ。
名前 |
大智寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
058-229-1532 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

祖父が千年檜を見たいとの事で伺わせていただきました。大通りから少し離れた山沿いに潜む厳かなお寺。春の新緑が綺麗な時期で、幻想的でした。千年檜は名の通り立派で見るだけでも気持ちが前向きになれます。とてもお勧めなお寺です。