美しい川遊び、高賀渓谷で癒しを!
高賀渓谷の特徴
モネの池の近くにあり、絶景の綺麗な渓谷です。
約4㌔の巨石や一枚岩の間を流れる水が癒しを提供します。
駐車場からのアクセスが良好で、すぐに川遊びが楽しめます。
歩いて行くには遠い電動アシスタント自転車とかキックボードとかあるとありがたいですね。
とってもキレイでした!コバルトブルーと言うかグリーンと言うか透明度の高い水流と、マイナスイオンで癒されました。
大自然の一部の渓谷、とても感動しました。滝の音を静かに聞き続け、心が落ち着きました。
駐車場もあり複数台駐車できますバーベキューやらも禁止の為静かに楽しめるかと水が綺麗で冷たい夏にはちょうどいい。
モネの池の近くにある渓谷。こちらのほうがいい景色かも。
晴れて澄みきった時に行くと癒されます。1度行く価値はあります。
とてもきれいなところでした。写真を撮るにはいいところです。素敵な岩場と川です。夏場に行ったので、家族で水遊びしている人がいました。駐車場はとても混んでいました。10台くらいとめれるかなー。
駐車場からのアクセスもよく、綺麗な滝が見られる。天気が続いていたので水も綺麗。こぢんまりとはしているが見応えあり。2023.6.7
巨石や一枚岩の間を縫うように水が流れる約4㌔にも渡る渓谷。高い透明度と白い岩肌が特徴。無料の駐車場には20台とネットの記載があるが実際には10台程度停車が可能か。駐車場又は休憩場から降りたすぐ先にある橋の上から撮るのがベストショットとのことだが、本当にそこだけで他にはあまり見るところはなさそうだった。どのサイトや写真を見ても橋の上から淵を撮った写真しか載っていないので、あえて時間をかけて歩くことはしなかった。橋の手前の辺りから水際まで降りることができるとのことなので、時間や興味のある人は回ってみるのも良いだろう。水の透明度も高く、魚が泳いでいるところも見えるのだそうだ。看板にも記載があるが、橋の上から見える淵には窯の口という名前がつけられている。江戸時代に農業の合間の稼ぎとして、炭や薪を売る時に通り道として利用しており、その淵が炭焼き窯のように見えた(下流から口が狭く、上流に向かって広がっているとことから)ために名付けられたとのこと。夏の時期に一回、秋の終わりに一度訪問してみたが、夏は川遊びをしている大人が大はしゃぎをしながら窯の口のところで遊んだり、涼んだりしていたので、写真を撮りたい方はその時期は避けた方が良いだろう。川遊びをするために訪れるなら良いかもしれない。写真を撮るのが趣味の人は新緑の時期か紅葉の時期をオススメする。
名前 |
高賀渓谷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0581-58-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

家族連れが多く訪れる川遊びのできる公園です。水は綺麗でさほど冷たすぎません。上流からのセルフ川下りもできますが、途中の3段滝付近の岩は非常に滑りやすく、さもすれば滑り落ちて重傷を負う可能性があります。お気を付けください。