幻想的な枝垂れ桜、ライトアップで心癒す。
水戸野のシダレザクラの特徴
夜間のライトアップで幻想的な枝垂れ桜が楽しめます。
樹齢400年の見事な大木が圧巻の景観を作り出しています。
水田に映る逆さ枝垂れ桜が特に印象的で美しいです。
今年は水戸野の枝垂れ桜を見に行きました。以前近くに住んでいたにも関わらず一回も行ったことが無く初めて行きました。綺麗に咲いて素敵でした💓
岐阜のしだれ桜の銘木では大きさ、ロケーション、枝ぶり、そして何より枝を支えるつっかい棒が無いところが見栄えを良くしています。地元の方が桜を大切にされている賜物かと思います。今まで有名なものから無名のものまで沢山の『しだれ一本桜』を見てきましたが、私的にとても好きなしだれ桜です。また、夜ライトアップされて水田に鏡のように映る『逆さしだれ桜』も見事です。近くを流れる『白川』もとても澄んだ水の奇麗な清流です。是非訪れてみてください。ただ一つ難点なのが、しだれ桜背景にある杉やヒノキの花粉が凄いです。この日も風が弱く吹くだけで、煙の様にモクモクと舞い上がっていました。(写真で伝わるかな?)駐車場横には地元名産や、炊き込みご飯、とても美味しい『豆大福』『豆草大福』があります。毎回、必ず買ってしまいます。併設のトイレも奇麗です。
3月27日満開の時期のライトアップに訪れました。桜の周囲グルっと回れて見る角度によって表情が違います。夕暮れから漆黒の闇に変わるまで刻々と変わる空の表情に満開の一本桜がとても映えます。真っ暗になった時に水田に映るリフレクションがなんとも幻想的でとても綺麗です。駐車場も狭いですが案内の方もおり、トイレも売店もあるのが嬉しいです。
丘の上にある樹齢400年のしだれ桜無料駐車場もあって、売店もあり、ちゃんと整備されてて素晴らしいです思わず募金箱にはずんじゃいました笑ずっと受け継いでもらえたら嬉しいなぁライトアップもされているので、夕方以降に来るのがオススメかもです!
遊歩道をぐるっと回ってみまわすこともできました。ちょっとした茶屋もあってしばしゆっくりできます。案内もしてくれますが、道幅や橋幅が狭い場所があるので注意です。
樹齢400年の江戸ヒガン桜。でかい。もう散り際かな?売店が脇にあり、栗おこわ饅頭をいただきました。うまい。
雨でしたが、風情ありの枝垂れ桜。田畑の中に現れる大木の桜は、圧巻です!白川町地元の方々が大事に育ててみえるのが伝わってきました☺️
白川から付知に抜ける道の途中にある樹齢400年の枝垂れ桜。ここにくる間も川沿いや道路沿いに桜の木がたくさんあってドライブが楽しくなる道ですが、この桜は圧巻です。例年は3月末から開花らしいですが、今年(2023年)は少し早いです。年一回、花火がうち上がるそうです。今年は4/1です。現地は係の人が交通整理をしてくれます。駐車場は10台ほどしかないので、晴れた週末は混むかもしれません。駐車場にはトイレもありますし、夜までお店も出ます。豆大福や栗おこわ饅頭を頂きました。
毎年この桜を見に来てます。今年も頑張って咲いてます。2023年3月28日今年も綺麗に咲いてます。昨年より開花は早いです。晴天に恵まれて良かったです。
名前 |
水戸野のシダレザクラ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

平日に訪問しました 今年の開花がなかなかわかりにくかったのでとりあえず行ってみましたよ夜6時半からライトアップが始まり幻想的な枝垂れ桜が綺麗でしたまた水田に映る逆さ枝垂れ桜も抜群に良かったです。駐車場もあって、この時期だけなのかわかりませんがキッチンカーも来てたのでちょっと夕飯に焼きそば食べて美味しかったあと、国道から中へ入る道はこの時期なのか?一方通行になってます。