富加町の古代ロマン、無料で探訪!
富加町郷土資料館の特徴
富加町郷土資料館は古墳や城跡に関する展示が充実しています。
無料で見学できることに加え、歴史的資料が豊富に揃っています。
地元の古代戸籍半布里戸籍にも触れることができる貴重な施設です。
小さな町には途方もなく大きなロマンが隠されていた。数多くの古墳群。正倉院にあった現存最古の戸籍。吉野ヶ里を思わせる古代の大集落跡。大きな穀物倉庫らしい柱の穴、いったい古墳時代にこの地にどれだけ多くの人々が渡来、定着していたのだろう。戦国時代にも信長や秀吉にまつわる多くの武将のドラマがこの地に隠されていることに驚かされる。地元有志の方々が積極的に情報を発信。丁寧な解説もしていただけて、感激。リピーターになってしまった。展示も随時リニューアルされている。まさに隠れた名所博物館。歴史に少しでも興味があれば、半日はたっぷり楽しめ、大満足間違いなし。出版物(漫画での解説本など)も全部買ってきてしまいました(笑)勉強して、そのうち再訪したいです。無料です。言うことなし。
無料で見学できます。加治田城と堂洞城の御城印と御墳印が各300円で購入できます。展示物のなかなか充実していますので、休憩がてらに立ち寄ってみては如何でしょうか。イメージキャラクターの「とみぱん」が可愛いです。
富加町の史跡の場所、展示物も特に古墳に興味があれば一度いって見てはどうですか。もちろん無料です。古墳の写真も参考に!
ちょっと辺鄙なところにありますが 建物は立派 中に展示されているものも縄文から近大まで 多種多様なものがあります 無料で見学できる施設としては良いと思います また係の人は私が来た時に電気をつけたりエアコンをつけたりといろいろとやってくれました駐車場も広く何台か停められるので時間をかけてゆっくり見に行って勉強すればいいと思います。
貴重な古代の戸籍の学びができます。解説動画がとてもわかりやすくて、印象的でした。
施設も凄く綺麗でしかも無料です。駐車場🅿️もあります。お城好きなかたは 堂洞城 と 加治田城 へ登城する前に覗かれると良いですよ。同 お城までのルートや 簡単な縄張図 が(希望者には)いただけるので是非。
充実した展示で入館無料です。加治田城、堂洞城を回るのに基点となる場所であり、お城に行く詳しい地図と城歩きに役立つ資料があるので、これは必須。
富加町は小さな町ですが、立派な郷土資料館があります。(しかも無料❗️)展示ボリュームは意外に多いです。縄文時代から人が住んでいたようで古墳が多く見つかっていてその解説がある事とメインは奈良東大寺の正倉院に収められていた日本最古の戸籍「半布里戸籍」の里だと言う事で、そのレプリカと詳細な説明が展示されています。また戦国時代に織田信長の美濃攻略のキーポイントが町内に存在していて、その関連資料も展示しています。ちなみに富加町のゆるキャラは「とみパン」で随所に登場してきますが、戸籍モチーフは分かりますが、何故にパンダ🐼キャラなのかは不明です。
加治田城と堂洞城の御城印販売してました。現地画像見せてお城カードももらえます。
名前 |
富加町郷土資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0574-54-1443 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

立派な資料館でした。小さな町なのにとても充実していて、素晴らしいと感じました。無料で見ることができるのにも感動しました。加治田城に行く前に寄るといいと思います。富加町のHPでは売り切れとなっていた織田信長の東美濃攻略歴史PRマンガ「夕雲の城」と「外伝猿啄の春」が、ここで購入することができました。昨年に続いて、訪問、小さな町の郷土資料館とは思えないほどの充実した展示です。自由にいただける資料やクリアファイルが置いてあり、それだけでお土産一杯という感じでした。国の史跡となった夕田茶臼山古墳と加治田城への生き方も詳しく教えていただきました。3回目の訪問、今回は館員の方にとても詳しく説明いただいました。日本最古の戸籍のこと、古墳のこと、加治田城のこと、新しい知見がいっぱいでした。ありがとうございました。