男滝の大迫力、冬の小秀山へ!
乙女渓谷の特徴
小秀山への登山口があり、自然を満喫できる場所です。
落差80mの夫婦滝は、訪れる価値がある絶景スポットです。
整備された木道を歩きながら、心地よい自然を楽しめます。
小秀山に登る入口。キャンプ場に夕方に着いたので一泊して日帰りで登る事に。朝方は薄暗くて渓谷を堪能出来なかったので周遊をやめて帰りに渓谷を楽しむ事に。滝を眺めながら川沿いを歩くのは景色も良く楽しめたけど、小秀山を登るなら周遊したほうが安全。行きはよいよい帰りは怖い。余り山慣れしてない人は周遊がお薦め。
大迫力の夫婦滝!!小秀山登山で利用しましたが整備された木道がよく滑ります。落差80メートルの夫婦滝迄は1時間〜1時間半かかりますが、一見の価値あり!滝つぼ近くまで行くと轟音と水しぶきを浴び迫力を堪能できます。
1番奥にある落差80mの夫婦滝は文句なしの大迫力。名瀑です。木製の遊歩道は濡れているととても滑ります。登山靴でも滑ります。てっきり夫婦滝まで遊歩道が整備されているのかと思ったら、避難小屋過ぎからそこそこ本格的な登山道に。うちの幼稚園児はリタイアしました。水がキレイで距離もそこそこ歩くのでハイキングの満足感あります。
夫婦滝(男滝)は一見の価値ありです。
冬がいいですね。
非常によい。景観、水、空気、風すべてが清く美しい。ありがとうございます✨水の透明度パネェ!夏でも凍える空気感。素晴らしい〜い。
遊歩道は整備されていてステキな所。一番奥にある夫婦滝(男滝)までは、そこそこの体力が必要。でも落差80㍍の滝は一見の価値あり✨
木道がよく整備されていますが、滝の手前は岩場もありますので、滝まで行かれる方はサンダルやヒール靴等は避けたほうが良いです(出来ればトレッキングシューズ以上が望ましいかと)。新緑の季節に行きましたので、萌木と澄んだ水がとても気持ち良かったです。この時期はまだキャンプ場が開いていないので、お手洗いが使えませんのでご注意。
登山者でなくても楽しめる。立派な木道が整備され、森林や滝など渓谷美が堪能できる。紅葉はそれほどでもなかった。
名前 |
乙女渓谷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0573-79-2111 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.nakatsugawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kankoka/4/7884.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ツーリング途中に看板を見かけて名前につられて寄り道したのですが、綺麗なところでした。滝の先の林道は通行止めになってましたが、滝と清流を見るだけでも寄ってみる価値ありと思います。