毒沢の味わい深い温泉。
毒沢鉱泉 宮乃湯旅館の特徴
大正時代から続く老舗旅館で、独特の雰囲気を醸し出しています。
重度障害者の方も利用できるバリアフリー設計です。
飲泉ができる茶色濁りの冷鉱泉は味わい深く、温泉好きにおすすめです。
日帰り温泉♨️で訪れました。フロントにどなたもいらっしゃらなかったので声をかけました。…あら、呼び出しベルのボタンがあるのね😅。武田信玄の隠し湯と言われたようです。源泉の温度は低くてサイダーで黄色に、お茶で黒色に変わります。においはほとんど無く飲むと味の薄いレモンで苦味というか渋味がある感じです。良薬口に苦しでしょうか😅。湯加減は丁度良かったです。じわりじわりと汗が出てきます。利用した時は私だけでしたので貸切状態でした。😄
日帰り入浴で行きました。少し黄ばんだぬるま湯です。中に温泉水を飲めるとこがあるので飲んてみるのもいいかも、少し変わった味がします。
毒沢、この名前に引かれて行きました。温泉、最高!!鉄分を多く含み、メタケイが122㎎も!風呂上がりはつるつるですよ!!他の口コミにあるように「昭和レトロ」たっぶりです。脱衣所にここのお風呂が現在のようになった経緯が書かれていたのを読みました。とても心暖まる物語。廊下にかけられている油絵にも物語。出るときにジーンときました。評価が高くない分、訪れる人が少なくて貸し切り状態です。私はとてもここが気に入りました。諏訪に来たらまた立ち寄りたいと思います。
大正時代の創業者は養護学校の教職員で、身障者と共生する施設作りをすべく元あった利益の上がる上諏訪の温泉を手放してこの施設を作ったそうで、手摺なども後付けではない物です。そうと知らないと戸惑う向きもあるかも知れませんが、障害者との共生はどこにでもあるべき姿です。女将は高齢のため常駐出来ない様ですが品の良さを感じる素晴らしい方です。料理もバランス良くきちんとしてとても美味しく頂きました。ビジネス臭が全く感じられなかった分、これでは経営が苦しくならないか心配です。是非とも意識ある方々の応援を期待します。肝心の鉱泉は素晴らしく気持ちの良いものです。飲泉の効能は有りすぎに注意。良薬口に苦しの系統です。
日帰り温泉でご入浴させて頂きましたとてもお店の方も対応が良いしお風呂も大変良かったですお水がとても、美味しかったです。
う➰ん…かなりあちこち手入れが行き届いてない感あり…マニアックな温泉です源泉はかなり冷たい様ですが男女の浴槽はかなり違うみたいで…そーゆー説明も一切無いですし、あれで1100円だったかな…高すぎますよね…
鄙びた宿好きにはたまんない!温泉は強酸性で蛇口からでる源泉で顔を洗うとキュッキュして温泉の濃さを感じます。飲むと少し酸味甘味があります。レモン水のように感じました。僕は美味しかったです!明るい女将と最高の温泉。最高でした!
受付で入浴料を払います。アメニティ販売は、タオルのみ。貴重品Box有。全体的にごちゃごちゃして片付いていない。物が多過ぎ汚く不快指数があがる。
バリアフリー、重度障害者の方も来られる温泉です。お湯はぬるめでゆっくりと入っていたい温泉でした。
名前 |
毒沢鉱泉 宮乃湯旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-28-3888 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

日帰りで利用。毒沢鉱泉は2軒ある。じつは奥にある神乃湯と間違えてココに来てしまった。玄関を開けても人の気配なし。呼び出しベルがあったので押すと年配の女性が出てきて、ぶっきらぼうな話し方ながら、麦茶をすすめてくれたり、お風呂まで案内してくれて、サウナや飲泉のことまで詳しく説明してくれた。お風呂は他にお客様がいなかったので貸し切り。鉱泉なので加温。少し熱めの湯加減で、後々汗が引かないほど。鉄分を感じる良い泉質だと思う。飲泉するとレモン水のような味。不思議な雰囲気を持つ一般受けしにくい温泉宿だが、温泉マニアなら泉質という点で一度は足を運ぶ意味はあるかと思う。料金は1,100円。駐車場は4〜5台分。このあとそのまま神乃湯へハシゴ。