東方Project 聖地の神社で神秘体験。
洩矢神社の特徴
東方Projectファン必見の神秘的な聖地です。
諏訪の伝説が息づく、歴史ある神社です。
岡谷駅から徒歩約15分でアクセスが便利です。
東方Project好きなら行くの絶対におすすめです。普通に雰囲気もよく御朱印も貰えます。
2023/2/1もりや神社。地元神のもりや氏が出雲の神タケミナカタ神(後に諏訪大社の御祭神であり諏訪氏の始祖)と相対峙したと言われる場所です。天竜川を挟んだ対岸のタケミナカタ神が陣取った場所には、小さいですが藤島神社が残っています。守屋山の南、国道152号沿いには物部守屋(もりや)神社が、守屋山東峰の山頂には守屋神社奥宮がありますが、こちらの洩矢神社ホームページを拝見するに守屋神社との関係は全くないとされています。しかしながら、物部守屋氏と洩矢氏を同一視する向きもあり真相はいかに。駐車場は鳥居の向かい、現代建築の社務所の前のスペースです。トイレ無し。
大型連休にも関わらず誰も人がおらず、小さめの神社がより淋しく感じました。諏訪の地に来た建御名方神と洩矢神が戦い、建御名方神が現在の諏訪大社の神となり、洩矢神はこちらに移動したとか。要するに負けちゃったんですね。しかも女神転生で凄い見た目のミシャグジと同一視されてるそうで…。
言わずと知れた有名ゲームの聖地になっている場所。その絵馬の枚数、内容を見れば信仰心の高さがうかがえます。境内で販売してある、御柱で作製された木製のお守りがおすすめです。
神社前にある社務所(無人?)に参拝用駐車場があります。諏訪神社と馴染み深い神社だそうですが、普段は訪れる人も少ないようです。本殿の左右に摂社がありましたが、何神社なのかわかりませんでした。
2年前来ましたがとてもいいところでした。毎日行きたいぐらい好きな場所です。パワーをもらえるし東方ファンでしたら絶対に行くべき場所です。
好きで毎年参拝しています(笑)岡谷駅から徒歩10分ほどで着きます。冬は氷点下にもなり、寒さが厳しいです。周りも静かなのですが、神社に入ると一際静かで1人世界観に入り浸ることが出来ます。絵馬はかなりの割合が痛絵馬で、見ているだけでとても面白いです(笑)また無人ですが、1枚300円で木製のお守りが売っています。絵馬も200円で売っているようですが、私が行った時は売り切れていました。泣夜に行ったこともあるのですが、道中が怖いのであまりオススメはしませんwただ、夜の神社はとても幻想的で、行ってみる価値は十二分にあります。風神録最高!
その昔、天竜川を挟んで「諏訪神」と「洩矢神」との戦があったとの、伝承が残っています。勝者の諏訪神「諏訪大社大祝・諏方氏」の家系はすでに途絶え、戦に敗れた「諏訪大社神長官・守矢氏」は第78代の当主が今も健在です。
地元の神としてタケミナカタ様と戦った神様。タケミナカタ様の藤の枝に対して、モリヤ様は鉄の輪で対抗。鉄の輪の方が強そうですが、タケミナカタ様が勝利。その後、タケミナカタ様をお迎えする神様として残ります。今でも諏訪大社の神長官は守矢氏って歴史凄すぎですね。神社自体はこじんまりした感じ。住宅街にあります。道はさんだ鳥居の正面に民家みたいな社務所(?)があり、前に駐車場2,3台停められますが、表示が小さいので通り過ぎました。
名前 |
洩矢神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-22-5669 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

落ち着いた雰囲気がとてもいいですね。東方Project好きならよりおすすめです。