鎌北湖で心温まる自然体験。
鎌北湖の特徴
鎌北湖は桜の季節に賑わい、紅葉も美しい小さな湖です。
ツーリングの出発地点としても利用される、自然豊かなスポットです。
駐車場やトイレ、自販機も完備されていてアクセスが便利な場所です。
湖というより大きい溜池?毛呂山町も観光地にしているようですが、さほど見るところはありません。湖の真ん中に廃墟のホステルがあり、なんとも言えない雰囲気です😅桜の季節は綺麗なのかも?駐車場は2箇所ありますが、細いのでスレ違いはできません。今回はたまたまキッチンカーが来てましたが、売れるのか!?結構車は停まってるので、散策してる人は多いのかもしれませんね🤔
水が緑で湖というより沼っぽい。落書きされた廃ホテルが乙ではあります。道が閉鎖されているため湖の周りは半周程度しかできない。付近にはハイキングコースと舗装された道の両方があり長時間歩きたい人には楽しい。山道ではスマホのGPSは使えてもパケット通信は繋がりにくいので少し注意。
桜の季節は賑わってますが基本的にはいつ行ってもちょっと寂しいくらいに静かです。紅葉もキレイなので写真撮りに来られてる方が結構居ます。釣り人はいつも結構居るので人が全く居ない訳ではないので散歩しててもそこまで心細くはならないですが…それでもやり静か。湖の回りを一周散歩出来ないのがちょっと寂しいです。
心霊スポットとして有名。湖というより貯水池という感じ。昼間でも薄暗く、少し異様な雰囲気。道中は、のどかな田園風景で、サイクリングを楽しむ為に訪れます。登りは少々きついです。夜に行くことは絶対におすすめしません。
昨日撮った写真です😃水が綺麗で鏡面見たいでした平日行ったのだけど釣り🎣人の結構居ました。前回は、ここに来たときは水が無い時来ました一昨年ぐらいに水を入れたら景色良いです⭐まだ訪れて無いならオススメします。
2023.2.6 初めて訪問しました。冬晴れの寒い午前です。水面にはうっすらと氷が見えます。冬の平日なため、売店はクローズです。想像していたより、周辺の山が急峻で、ダムにはもってこいの場所かと思います。
奥秩父グリーンラインツーリングの出発地点として立ち寄りました。とても静かな湖でダムの上でおべんとうを食べるには最適でした。奥の駐車場にはトイレもありましたが駐輪専用スペースはなく駐車場はあまり台数が多くないため二輪を止めるのはちょっとはばかられました。40年以上前に来たことがあり古い記憶ではもっと水面が低いところにあった気がしたのですが、今回はダムの数メートル下に湖面がありちょっとびっくりしました。
2022年10月23日に来ました。紅葉はまだ1ヶ月は先でしょうね。静かでとても心が癒されます。
湖の規模は小さいが自然を満喫するには充分だと思う。何もかもが整備されているような完成された場所をお探しの人には向かないかと。手付かずとまでは言わないが、結構な放置感があります。ありのままの静寂が実に気持ちいい。個人的には嫌いではない。山ならではの空気と風景を楽しめる。湖周辺の道路もなかなか雰囲気が良い。ツーリングのコースとしても割と良いと思う。天気と曜日によっては案外混む事もある。穴場的な印象が強かったが、そうでもないらしい。アクセスが簡単で妙に気合いを入れなくても行けるところがポイントかな。気になったら暇を見付けてちょこっと寄ってみよう。
名前 |
鎌北湖 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-295-2112 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.moroyama.saitama.jp/soshikikarasagasu/sangyoshinkoka/kanko_tokusan/2/4/2918.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

入間郡の人工湖である鎌北湖ですが、数年前に補修工事をしたり水を全部抜いたりした頃から、徐々に寂れている感じがします。ただ、ヘラブラ釣りの人が来たり、オートバイやロードバイクの立ち寄りスポット・撮影スポットとなっているので、人はけっこう訪れている感じです。飲み食いするお店がなくなったけど、観光客は以前とわりと同様、みたいな? 歩いて1周しても30分で済むくらいの湖ですが、静かで緑が多く、たまに猫ちゃんもいたりして、静かに過ごせる場所と思います。駐車場はそれなりに多いので、クルマで来ても困ることはないと思います。