岐阜うちわと心温まる語り。
住井冨次郎商店の特徴
岐阜うちわの製造を行う、唯一のお店です。
美濃和紙を活用した伝統的なうちわ作りを体験できます。
穏やかな語り口で、竹を使った水うちわの知識を教えてもらえます。
唯一残る「岐阜うちわ」のお店。美濃和紙に塗で固めるのが特徴。塗はカシュウ、柿渋等あり、大きさや柄も様々。全長30cmのミニサイズもあるので観光土産にオススメです。岐阜は伊奈波神社より北が戦災を受けていません。川原町を中心に南は岐阜大仏先まで、北は長良川北岸の鵜匠町に旧市街が残ります。
岐阜のうちわが気になっていたので立ち寄りました。丁寧に説明して頂きました。長良川上流から美濃和紙が運ばれて…うちわ・傘を作る文化がこの地にはあったそうで…昔から、ここで作っているとの事。漆塗りのような2色購入しました。薄い和紙が透き通るような水うちわというのがあるらしく…ぜひ手に入れたい!
水うちわについて、竹の節に合わせて大小の団扇を作り分けていることなど、なるほどと思うお話しを穏やかな語り口で伺いました。旅の思い出にぜひひとつ。
何年ぶりだろう?橋を渡った対岸の長良館に泊まった夏の夜、夕涼みに十八楼まで来て、この店をみつけた。電球の明かりのなかに漆の赤や緑のうちわが販台に並んでいた。そこ中の赤のうちわを買った。
岐阜うちわを手作りしている店。扇子も作っていたので購入しました。
ぶらタモリにも出てましたね。
ご夫婦お二人ともとても親切でプレゼントの物を探していたのですが優しく一緒に探してくださったりオススメを教えていただいたりと心温まるお店でした。
美濃和紙を用いた岐阜うちわの製造をしています。風流な団扇があります。
名前 |
住井冨次郎商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-264-4318 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

ぶらり、ふらりと扇子を購入うちわも良いです。