斎藤道三が見た岐阜城。
鷺山城跡の特徴
斎藤道三が隠居した歴史ある城跡で、重要な意味を持つスポットです。
鷺山城跡から金華山や岐阜城を一望できる絶景ポイントが魅力的です。
標高68mの小さな山で、手軽に楽しめる歴史探索に最適な場所です。
斎藤道三が岐阜城を息子の義龍に譲り隠居した城です。標高68mの鷺山には麓の北野神社の南側から登山口があり5分〜10分で山頂に着きます。山頂には「鷺山城趾」の碑があります。道三の娘の濃姫(帰蝶)が、ここから織田信長に嫁いだので、「鷺山殿」とも呼ばれているそうです。山頂から少し下った所の東屋からは、南側に岐阜駅前のビルが見え、東側には、道三が城主であった金華山に建つ岐阜城が望めます。登山道は少し急な所もありますが良く整備されていて30分位で散策出来ますので、岐阜城と共に行かれてみるのは如何でしょう。駐車場は、北野神社の駐車場を利用させて頂きました。
鎌倉時代の文治年間1185〜1190年に佐竹常陸介秀義により築城されたのが始まりとされます。室町時代には美濃国守護の土岐氏が川手城を築城すると川手城の支城となりました。永禄6年1509年には土岐政房の命により川手城から鷺山城に美濃守護所が移されました。その後は斎藤道三が下剋上により美濃を治め家督を斎藤義龍に譲ると斎藤道三は鷺山城に隠居します。斎藤道三の娘である濃姫はこの城から織田信長に嫁いで行き鷺山殿と呼ばれました。その後は斎藤道三と義龍との骨肉争いとなり斎藤道三が義龍に敗れ鷺山城は廃城となりました。現在は堀、土塁が残っており頂上からは岐阜城が綺麗に見えました。鷺山城から東に5分ほど行った所に道三塚がありますので合わせ行かれる事おすすめします。
岐阜市鷺山2023/9/25岐阜市の鷺山地区にあるポツンとした緑の小山がある。鷺山67,7mで環状線の内側にあり鷺山城跡でもあった。南東の北野神社南から入ると公園もあり意外と明るい広場が段々と続いている。南側から緑の森に整備された階段歩道が上がっている。疑木の階段手摺を登ると意外にも東屋があり木の縁台も、樹林の間から金華山も望めた。更に登り詰めると標高67.7mの標石のある鷺山山頂で木のベンチもある。わずかな登頂で山頂は樹林に囲まれ眺望は無いが、貴重な緑に囲まれた自然を感じることができる。鷺山城跡の解説板には斎藤道三の居城でありゆかりを感じる事ができる。北に一度降りた先に祠も残っており四方に道があった。地域のランドマークでもある存在の鷺山。身近な貴重な自然と、一度は登って確かめて、そんな緑の利用を考えてみるのも一考であるものだと感じた。
暑い中でしたが、名古屋近隣にある城址はほぼ行ったので岐阜へ。一夜城は勿論、大垣城🏯もいったので、斉藤道三が住まわれたという鷺山へ。金華山西北にある標高68mの鷺山。その山頂に鷺山城跡の碑があり、斎藤道三公が土岐頼芸を追放した後、岐阜城を長男の義龍公に譲り、自らの隠居所とした。そして、息子に討たれる…まさに戦国の世。気温が38度という暑い中、さざれ石を拝みつつ、頂上へ🚶 7、8分でと到着。三方を堀で囲み、山に陣取る城。まさに山城!頂上から金華山を見ると、岐阜城が!帰り道あまりの暑さにくたばりかけていると、近隣に住む方からアイスノンを頂きました。帰り道に首に巻いて🏍️ なんとか持ち堪えました。ありがたかったです😭
⭐️美濃の蝮「斎藤道三の隠居所」⭐️・1548年…道三が嫡男/斎藤義龍に家督と稲葉山城を譲り鷺山城に隠居⛰️・1549年…濃姫(帰蝶)が鷺山城から尾張の織田信長に嫁ぐ、帰蝶の別称/鷺山殿😄・1555年…斎藤義龍が道三を鷺山城から追放、道三は大桑城に入る🐎・1556年…道三vs義龍「長良川の戦い」で道三討死、鷺山城廃城⚔️⭐️濃尾平野の金華山/稲葉山城(現在の岐阜城)の西側に標高68mの鷺山、山頂から金華山が良く見えます👀鷺山城址山頂へは階段が整備されてますが結構な急階段です、足下注意❗️鷺山城址山頂南側の展望台からの景色は岐阜市内方面の眺望良好✨
岐阜城で有名な斎藤道三の居城跡地です。鷲山の頂上に居城跡の石碑が建っているだけですが、金華山ファンには一度は訪れて空気を肌で感じてみたいスポットになっています。金華山から北西方向に5分程度あればで行けますのでオススメです!!
土岐家、斎藤道三公ゆかりの城跡ですが、68mの高さなのでそれほど険しい訳ではないのでそれぞれの四季に散策するのにはもってこいです。ところどころに城跡らしき遺構があるので当時を偲びつつ散策してください。
山頂岐阜城見えまーす♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪山頂途中に石垣?ポッいありましたがどうなのか(´・ω・`)?
白山神社もしくは心洞寺の駐車場をお借りしました。登城ルートはいくつかあるようですが、それほど登ることもなく、山頂まで辿り着きます。そこからは金華山がよく見えます。城跡の遺構はほぼ何もなく、それよりも、当時は鷺山城跡の麓に方形の城下町があったらしく、発掘調査が待たれます。
名前 |
鷺山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_5815.html?msclkid=1b748e7dbea111ec82e062ccd85af5a5 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

約5分で登れます。公園もあり、運動不足解消、健康に良いですね!眺めも良いです😊