懐かしの駄菓子が揃う場所。
おかしの三口屋の特徴
昔ながらの駄菓子が揃い、懐かしさを感じられるお店です。
安価なお菓子や花火が手に入る、便利な問屋スタイルの店です。
幅広い駄菓子の品揃えで、イベントの景品探しにも最適です。
子供の頃にとうさんとみーちゃんに連れてきてもろた。めっちゃお菓子があって安くて楽しかった記憶がある!うまい棒やガムをよく買ってた。わしも子供を連れてきたい!
大人になってから久しぶりに行ったのだが品揃えが厳選されて種類が減ったように思った。
子供の頃に食べた懐かしいお菓子やおやつが沢山あります。久しぶりにワクワクする事が出来ました。
近所の駄菓子屋さんが無くなり、久しぶりの駄菓子屋さんに子どもが凄く喜んでました。TVでしか見たことの無かったラムネがあったらしく、兄の分も購入してました。こちらまで来るのに電車賃片道680円なので、また駄菓子屋さん行きたいと言われ複雑です(笑)
安価にお菓子や花火を購入できる昔ながらの駄菓子問屋さんです。童心に帰って楽しめる良い雰囲気があり、彦根ローカルで幼少期を過ごした人は誰もが知ってる名店です。娘が私の子供のように楽しんでお菓子を選んでいると、昔を思い出して笑顔になります。手書きの価格を足し算して、親からもらった枠内におさめた幼少期に算数が上達したのを思い出しました。お世話になりました☺️細かなルールが設定されていますが、道徳的に大切なことを教えてもらえますので、きちんと守ってお買い物を楽しみましょう。
大人買い😁‼️してしまいました。店内は縦長に広く、たくさんのお菓子、駄菓子があり、あめ玉9円😁‼️1つからお安く買うことができ、久しぶりに童心に帰ってたくさん買いすぎました😅購入したものは、段ボールに入れていただき、助かりました😄全体的に見ても、たまに売ってる駄菓子より、お安くリーズナブルでした。大人から子供まで、数少ない駄菓子屋‼️本当にこちらに来て良かったです。
問屋スタイルの駄菓子屋さん。とにかく圧倒的な品揃えとリーズナブルな値段で、いい年になった今でも入店するとワクワクする。ワンフロアで見渡せるので、子ども達に小さなカゴを持たせてお菓子選びをさせても安心。限られた小遣いの中でアレでもない、コレでもない…とアタマをひねって買い物体験ができる場所は、今や貴重である。スナック菓子やら乾き物もあるので、大人同士でも予算を決めてチョイスのセンスを競う遊びもできる。もはや日本の文化とも言える「駄菓子」を存分に満喫できる三口屋さん。できることなら、ずっと続けてほしい…。
まだビバシティもなくて、安食の卸売市場が小泉にあった頃からある、歴史のある駄菓子屋さん。40年前はプラモデルなんかも扱っていて、ガンプラを買いに行ったものです。主軸の激安駄菓子は今も不変。QR決済にも対応してたり、売り場に現代的アップデートが掛かっていて、経営が次世代に引き継がれているのを感じました。
たくさんのお菓子があります。特別安いってことはないですが、子どものお小遣いや、お年玉などで十分買えます。僕も子どもとよく来ます。
名前 |
おかしの三口屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0749-22-7956 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

駄菓子の種類の多さに驚く。何よりも小分けされてて買いやすい。