一身田の歴史、丁寧に解説!
一身田寺内町の館の特徴
高田本山専修寺の蓮の花は必見で、寺内町まつりも楽しめます。
一身田寺内町では、国登録の下津家住宅長屋門が観光スポットとして魅力的です。
月に二回開催されるお茶の教室で、地域文化に触れられる素晴らしい機会があります。
高田本山専修寺の蓮の花を見に行きました。7月8日は七夕祭りが行われておりたくさんの人でにぎわっておりました。少し歩いた所に寺内町の館はあります。歴史がよくわかり、昔の一身田 町のジオラマもあります。
国宝、専修寺のコマーシャル等に携わるボランティアの人々が、活動の結果を発表展示してある、小ぢんまりとですが整理整頓されていて、いい雰囲気です。入館料は無料でボランティアの人々が創作した、小物も販売されており、活動の一環に利用されているようです。
一身田町の情報が集まっています。パンフレットやカードなどがあります。
とても分かりやすく説明をしていただきました、パンフレットも沢山有るのでいろんな所を観てみたいと思いました。
高田本山専修寺と共に発展してきた一身田寺内町。専修寺や古い町並みが残る一身田寺内町を紹介している資料館です。町並みや専修寺を案内してくださるガイドさんがいらっしゃいます。一組だけでも一身田寺内町について案内してくださり、気持ち良く利用させて頂きました。入館無料で、開館時間は9時30分~16時。毎週月曜日と年末年始はお休み。
寺内町のジオラマや解説❗
こちらで原則、毎月第一日曜と、第三土曜にお茶の教室があり参加しています。ひとり ¥500 でお茶が楽しめます。おすすめは、2階の和室で行われる、第三土曜日。初めての方は、1回ホールでの第一日曜がいいかな。寺内町の館から、お茶文化をひろげましょう!
展示物は少ない。ボランティアガイドの詰め所っぽい。
館長さん等がいますので親切に色々教えてくれます。
名前 |
一身田寺内町の館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
059-233-6666 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

寺内町まつりで訪れました。お抹茶と和菓子をいただきました。