小見川城址公園での桜散策。
小見川城跡(城山公園)直線連郭式の特徴
城山公園の奥に広がる複雑な小見川城跡の魅力です。
桜が美しい遊歩道は散策にぴったりな場所です。
戦国末期までの歴史を感じる土橋と空堀が見所です。
一部は古墳の上にあったり、公園になっていたり、学校が立っていたりするので、構造が複雑で全体像がわかりにくい。その分車で行けるので見学は楽。
小見川駅から少し歩いたところにある小見川城址公園。小見川陣屋があまりにも見どころが無かったためこちらも期待していなかったのですが、こちらは非常に良かったです。小見川城址公園に付いてから丘を登っていきます。階段と坂道がありましたが階段の方を登ってみました。上まで登ると小屋がありました。こちらは集会場などとしても利用可能らしく、良さげな場所です。こちらからの景色もよく、周りがよく見えます。この場所から少し降りたところに橋があります。朱色の見栄えの良い橋です。桜の時期は非常に映えるのでしょう。橋を渡ると公園がありました。その少し上には地蔵様が並んでいます。更に上に上ってみると小見川城の主郭にたどり着きました。スズメバチがいるため進入禁止となっていましたが、周りにはいなかったので自己責任で入ってみました。きれいに整備された場所で、景色も非常に良いです。石碑も置かれていました。遺構も結構残っていて、縄張りもイメージできるので、城址としてしっかりとしていると思います。
2023/1/14主郭手前の土橋と左右に抉られた空堀から察するにそれなりの規模で、戦国末期まで機能したことがよく分かる。しかしながら、二郭は完全に改変され、主郭の大部分は切り取られて浄水場になっている。利根川の向こうから攻めてくる敵に対して、最適な占地で、防御力も高そう。
桜が綺麗で、眺めながら歩く遊歩道も心地よかった。屋台でフライドポテトを買いながら、一周しました。変に長いコースでも無く、アップダウンもそれほど激しくなく、私にはちょうど良い散歩が楽しめました。夜はライトアップしていると聞きましたが、今日は夜までいれないので、また来年です。つつじ祭りもあるようなのでつつじの季節まで楽しめそうですね。
山城に相応しい。
整備されすぎちゃって、城っぽさを感じさせる以降はほぼ皆無だけど、城跡であることはかろうじて、うかがい知ることができるかな。
まさに、城跡です!
遺構はまったくといっていいほど残っていない。ふつうの公園。
名前 |
小見川城跡(城山公園)直線連郭式 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

城山公園の奥にひっそりと城跡がありました。案内看板がなければ城跡とはわからなそうです。公園として整備されておりました。